トヨタのバッジがつかない自由奔放なコンセプトが打ち出しだった
アサビビール、花王、近畿日本ツーリスト、江崎グリコ、コクヨ、トヨタ自動車、松下電器産業(以上、2001年10月1日時点)の7社による異業種合同プロジェクトがWiLLだった。共通コンセプトは“遊びゴコロと本物感”。“ゴコロ”をカタカナ表記していたところがいかにも当時っぽいが、いずれのメーカーの商品も、「ただ優れているだけ」「実用的なだけ」ではなく、使う楽しさ、心地よさも味わえますよ……と訴求、差別化を図ることが目的だったのだろう。
そのなかでクルマの分野から参画したトヨタが用意したのが、一連のWiLL各車だった。
カボチャの馬車をイメージしたWiLL Vi
最初に登場したのがWiLL Vi(2000年1月)で、今から20年以上前のことになる。昨日の夕食に何を食べたかの記憶は怪しく、でも大昔のことは何故かしっかり記憶している年代の筆者は、当時を昨日のことのように覚えている。
実車に初めて乗ったのは、千葉・幕張の某ホテルをベースに実施されたプレス向けの試乗会だった。そこで割り当られた試乗車に乗り、会場周辺の海沿いの道に繰り出し、ベンチシートにゆったりと座り走らせていると「ああ、何てホノボノとしたクルマなんだ!」と感動したことをよく覚えている。
実車は当時の初代ヴィッツと共通のNBCプラットフォームをベースに誕生したクルマで、2370mmのホイールベースはヴィッツと共通だった。だが、“カボチャの馬車”をイメージしたというスタイルはとにかく思いのままの個性的なデザイン。
ちなみにドアミラーはダイハツ・オプティ、サイドターンランプはマツダ・ロードスターからそれぞれ流用したもの。クリフカットというと国産車ではマツダ・初代キャロルに前例があったが、独特の逆反りしたリヤウインドウは、後席に座ると後頭部に迫る感覚があり、何もかもデザイン優先の仕上がりぶり。トランクリッドは外ヒンジ式を採用し、ボディサイドは3本のビードをプレスで入れ、昔のクルマ風の趣もあったが、時流とはまったく無関係のノホホンとした雰囲気が愛おしい……そんなクルマ。
1.3Lエンジン(2NZ-FE型)+4速ATの動力性能は必要にして十分なもの、乗り味もクルマの性格どおりの穏やかさ。ブラウン系の内装もとにかく気持ちがホッコリとさせられるムード。2年弱と短い販売期間だったが、ほかのトヨタ車とまったくキャラクターの違う、癒し系のクルマだった。