クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ロータリー」スポーツはいつ復活する?「RX-8」が後世に残した偉大な功績とは
CLASSIC
share:

「ロータリー」スポーツはいつ復活する?「RX-8」が後世に残した偉大な功績とは

投稿日:

TEXT: 佐藤幹郎  PHOTO: マツダ/Auto Messe Web編集部

シャーシ剛性は高く先代モデルにも引けをとらないハンドリングを実現

 どうしてもロータリーエンジンばかりがクローズアップされがちだが、シャーシ性能も特筆できる特徴があった。サスペンションはフロントにダブルウィッシュボーン(ロアアームはアルミ合金鍛造性)、リヤにマルチリンクが採用された。スポーツサスペンションとスタンダード仕様でストローク量のほかロールセンター高も異なり、サスペンションのジオメトリーも異なるなど細かな作り分けがなされた。RX-8(ボディフレーム構造)

 また、全体的にアーム類がRX-7(FD3S型)よりも長く、一体構造のサブフレームにマウントされてラバ―マウントでボディに結合されていた。ちなみにショックアブソーバはモノチューブ式を採用したことで、スポーティな乗り味を演出するとともに操縦安定性と快適性の両立。ステアリングは電動式でラックをモーターで駆動し、ピニオン軸にセンサーを持つ方式の当時先端の電動パワステがいち早く導入された。

 少し余談にはなるが、機能というほどではないものの車両安定装置のDSCは7秒間の長押しでフル解除できる機能が備わり、サーキット走行を楽しみたい電子制御の介入を嫌うオーナーにとっては密かな注目点であった。

センターピラーレスの観音開きドアを採用

 賛否が分かれるエクステリアもRX-8の特徴と言える。センターピラーレスのフリースタイルドア(観音開き)を実現するために、強固なアンダーボディ構造に車体中央を貫通する形で閉断面バックボーンフレームを採用。これによって後席は完全に2シーターとなってしまうが、高張力鋼板の多用でボディ剛性がしっかり確保され、後部ではバックボーンフレームの後端とリヤダンパーの上部をV字型に結合するダイアボナルブレースを配すことで、ダンパーの支持剛性とねじり剛性を高められた。後部ドアにも高張力鋼管製のビルトインピラーが内蔵され、上下のラッチでボディと結合。しっかり側面衝突対応が施されている。RX-8(フリースタイルドア)

 軽量化にはアルミ合金が多用され、マツダ車でお馴染みのアルミ合金製ボンネット・フードはインナーパネルのくぼみで歩行者保護を担う構造を採用した衝撃吸収構造となっていた。RX-8(後期型モデル)

 エクステリアデザインは、コンセプトカーから見慣れると、これがRX-8だと納得させられるものがある。FD3S型RX-7やNB型ロードスターの流れを汲む控えめなフロントマスクと小さなエンジンだからできる低いボンネットと観音開きドアが生み出す4ドアクーペ感は、2ドアのスポーツカーにも見えるし前席ドアを開けないと開閉できないものの、2ドアよりも後席への乗り降りに優れた後部ドアは実用性と走りに大いにかかわるドアの開口面積の縮小化に大いに貢献。これがRX-8の個性となっている。RX-8(後期型リヤスタイル)

 またまた余談だが、RX-8が発売された際、驚くことにランティスからの乗り換えが多かったそうだ。販売店のスタッフの方曰く、「ランティス(中古車を含めて)を買われた方がRX-8に買い替える方が多くて、びっくりしました。FDユーザーの代替えはターボがないから難しいと思っていましたが、意外なところから注目を集めてくれて助かっています」と語ってくれたのをいまも鮮明に覚えている。

ロータリーの象徴である「おむすび」を象った意匠を随所にデザイン

 個性が溢れるRX-8だが、インテリアにも触れないわけにはいかないだろう。まず、6時の位置(真下)から始まるタコメーターはスポーティで視認性に優れるうえ、アルミ合金製のペダルやステアリングシフトスイッチ(AT車)、ロータリーを演出するおむすび型のシフトノブはストローク量が50mmと短く(MT車)、機能と遊び心の両立がなされていた。RX-8タコメーター

 インテリアやシートカラーもブラックやブラック&レッド、ブラック&タンなど、カラフルな仕様も用意されており、ピアノブラックのパネルやパンク修理キットを備えてスペアタイヤを持たないなど、新しい試みも盛り込まれていた。センターコンソール上部の収納式DVDナビゲーションシステムや、カード型のアドバンストキー(キーレスエントリー)が時代を感じさせる。RX-8(インテリア)

軽量コンパクトの利点を活かし電動化モデルへの搭載もあるか!?

 そして2006年には、現在注目の水素を燃やして走るエンジンの水素ロータリーを実用化。水素とガソリンの両方が使えるバイフューエルで、水素では109ps、ガソリンでは210psの最高出力を得て、最大トルクは水素で14.3㎏-m、ガソリンでは22.6㎏-mという十分な性能を持つハイドロジェンREというクルマが作られて、日本はもとより北欧でも試験が行われた。RX-8ハイドロジェンRE

 現在、水素を燃焼させるICE(内燃機関)が注目を集めているが、この当時ですでに完成の域まで達していたが、残念ながら一般販売には至らなかった。ただし、今後どうなるかも注視したい。

 ロータリーエンジン単体で見ていくと、レンジエクステンダーもしくは、シリーズハイブリッドとしてロータリーの活用も検討されている。これは電気が少なくなったときにエンジンで発電して走行距離を延ばすシステムとなるため運転フィーリングなどの話ではないが、ロータリーエンジンならではの軽量コンパクトでスムースな発電は、乗員に快適性をもたらす滑らかさがあり、今後重用される可能性も十分に考えられる。ハイドロジェンRE

 実際に試作モデルに試乗した経験があるが、シングルロータリーで一段とエンジン自体がコンパクトかつスムースなのでこちらにも期待したい。MX-30

 そして観音開き、RX-8のドアはフリースタイルと呼ばれているのだが、こちらは現在MX-30に採用されたことでにわかに話題となっている。普通の観音開きと違って前席側から開けないと開かないことがポイントだと思う。この開き方は、一見不便だと思われるかもしれないが、必ず前席が開かないと後席の乗員が降りられない構造は、ドアが開閉できる状況が把握しきれない小さな子どもや高齢者を持つ人にとっては有用な装備だろう。今後マツダの新しいSUVシリーズにどのように展開されるのか楽しみだ。

【マツダRX-8年表】

・2003年4月/RX-8発売

・2003年12月 マツダスピード・バージョン限定発売

・2004年8月/マツダスピード・バージョン2を限定発売

・2004年11月/スポーツ・プリテージ・リミテッド発売

・2005年10月/スポーツ・プリテージ・リミテッド2発売

・2006年2月/水素ロータリーエンジン車の限定リースを開始

・2006年3月/トゥルーレッド・スタイル発売

・2006年8月/6速ATを追加

・2008年3月/内外装の変更などによってマイナーチェンジ

・2009年5月/改良により6速MTと6速ATのみとなる

・2011年11月/最終特別限定車「スピリットR」を発売。好評故に販売台数を追加して幕を遂げる

・2012年4月/スピリットRの人気の高さから追加生産。約20万台を販売して2012年6月に生産を終了

 

■マツダRX-8(LA-SE3P)TypsS主要諸元

〇全長×全幅×全高:4435mm×1770mm×1340mm

〇ホイールベース:2700mm

〇トレッド:前/後 1500mm/1505mm

〇車両重量:1310kg

〇乗車定員:4名

〇室内長×室内幅×室内高:1735mm×1455mm×1120mm

〇エンジン:13B-MSP型/2ローター

〇総排気量:654×2cc

〇最高出力:250ps/8500rpm

〇最大トルク:22.0kg-m/5500rpm

〇サスペンション:前/後 ダブルウィッシュボーン式/マルチリンク式

〇ブレーキ 前後:ベンチレーテッドディスク

〇タイヤサイズ 前後:225/45R18

12
  • マツダRX-8
  • RX-8(インテリア)
  • RX-8(6速MT)
  • RX-8タコメーター
  • マツダRX-7(初期モデル)
  • RX-8
  • RX-8(後期型モデル)
  • RX-8(後期型リヤスタイル)
  • RX-8(4速AT)
  • RX-8ハイドロジェンRE
  • 13B型ロータリーハウジング
  • ハイドロジェンRE
  • マツダ13B型ロータリーエンジン
  • RX-8
  • RX-01/RX-EVOLV
  • MX-30
すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS