34年所有する愛車「フィアット500」
基本的にクルマ、そしてバイクは長く乗るほうで、現在2台所有しているうちの1台は34年前に買ったフィアット500だ。伊藤かずえさんのシーマもすごいが、うちのほうが少しだけ所有歴が長いのは、心の底での小さな優越感だったりする。まぁ、1971年製なので、根本的なところでは比較にはならないが。
馴れ初めは学生時代に遡る
大学1年生で買ったもので、一浪だったので19歳のとき。購入金額は車両本体価格が128万円と諸費用は別。バイトに明け暮れてある程度予算を貯めたわけではなく、入学してすぐに買いに行ったのでそもそも貯める余裕はなかった。それだけ欲しかったし、世はバブルの絶頂期だったので、なんとおぼこい大学生でもすんなりローンが通ったのも今から思えば恐ろしいこと。頭金というより、手付金として3万円を払ってあとはローンにできたのもすごい。
今でこそ、チンクとかチンクエチェントなんてイタリア語で呼ばれるのが普通ではあるが、当時はそう呼ぶ人もいなくて「フィアットゴヒャク」とか「ゴヒャク」と呼ばれていた。欲しかった理由もうちのはクリーム色だけに「やっぱりカリオストロの城ですか」と言われるが、そんなの最近。同じルパン三世でもファーストに出てくるグレーのやつに、子どものころにひと目ボレしたのがきっかけだ。
オーダーしてから教習所に通い始める
個体はイタリアにあって、それを輸入して販売するのがウリのショップで購入した。オーダーしてから免許を取るべく教習所に通い始めたものの、横暴な教官が当時はけっこういて途中で行かなくなったため、クルマが先に来てしまうというハプニングもあったが、気を取り直してまた通い始めて無事取得。クルマがある素敵なキャンパスライフを一応開始した。
と言いたいところだが、程度が悪かった。現地イタリアで専門の工場でセミレストア済みというのがウリだったのだが、ボディはサビなどを隠すためにパッと全塗装。メカはなにもしていなくて、なんとタイヤは4本とも別ブランドだった。交換しに行ったら「裏側は割れているよ」と言われて覗いてみると、中のチューブが膨らんだ餅みたいにプ~と出ていた。これにはさすがにおぼこい大学生も驚いた。
メカもなにもしてないのはなぜわかったかというと、何度オイル交換をしてもすぐに真っ黒になるから。それでもしばらくデートなんぞに使用して満喫してはいたものの、なんと白煙が出るようになったため、これまたおぼこい大学生でもエンジンはダメだな、とさすがに理解はできた。あと、ミッションオイルのフィラーボルト(入れるほう)も硬く開かず、交換ができなかった。
徐々に化けの皮が剥がれDIY開始
そうこうしているうちに、ボディになにやらプツプツと蚊に刺されたような膨らみが大量発生。理解に苦しんだが、押してみるとバリッと塗装が割れて中からサビがポロポロと出てきた。なんのことはない、塗装の下でサビが大量発生していたのだった。ショップにクレームを出してもノラリクラリで泣き寝入り。
その後、無事に卒業もして就職したら、なんとかしてやらねばという思いがフツフツと湧いてきた。まず、手始めにボディのレストアを開始することに。まだバブルの名残りだったので、板金塗装だけで120万円。ボディパネルがあるといいと言うおやっさんの言葉に従って、ある程度のパネルをイタリアから直輸入した。もちろんEメールもないので、ファックスと現金為替(イタリアはクレジットカードの対応が遅かった)を駆使してのことだった。ちなみにボディパネルを用意しても、120万円は安くはならなかった。
まぁ、当時はボーナスもよかったし、大切なゴヒャクがきれいになるならそれはそれでいいので依頼。おやっさんは「修行時代はなんでも叩いて作ったもんだ。それに引き代え今の若い職人は」など、延々と語り続け、「バリッと仕上げるからよ」と胸を張るので、このときは安心していた。