シリーズハイブリッド搭載モデルの追加で魅力爆上がり
2019年11月にデビューしたダイハツのコンパクトSUV「ロッキー」。ご存知の通り、ロッキーはトヨタ・ライズとの兄弟車(ダイハツがトヨタにOEM供給)であり、全長3955mm×全幅1695mm×全高1620mmの5ナンバーサイズのボディは取り回しがよく、日常のお買い物から旅行やアウトドアなどのレジャーまで、快適で実用的に使えるパッケージングが魅力だ。
そのロッキーに今年11月、ハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID」搭載モデル(2WDのみ)が新たに追加された。そのほか、「e-SMART HYBRID」にも搭載される新開発1.2L直3DOHC NAエンジン搭載モデル(2WDのみ)、既存の1.0L直3DOHCターボモデル(4WDのみ)をラインアップ。2種類の駆動方式と3つのパワートレインから選べるようになった。
トヨタとの販売拠点数の違いなどにより、販売台数の面でライズに差をつけられているロッキーだが(2021年1~6月販売台数/ライズ4万7965台、ロッキー1万1220台)、今回のハイブリッドモデルの追加は大きなトピックであり、販売面での起爆剤になることは間違いなさそうだ。
実際、都内のダイハツ販売店で話を伺うと「私が担当するロッキーにお乗りのお客さまで、話題性があるのでガソリン車からハイブリッド車に買い替えを検討されている方がいらっしゃいますよ」とのことであった。
クルマの趣味嗜好が異なる3人がロッキーHVを堪能した
そこで話題性と個人的な興味もあり、新しくなったロッキーの試乗を兼ねてハイブリッドモデル「Premium G HEV」を借り出して、話題のコンパクトSUVの実力を検証するべく、都内から茨城県高萩市までドライブに出かけた。
専門的な新車試乗記は自動車専門誌にお任せするとして、編集スタッフ・オガ(アラフィフ親父、愛車/VWゴルフトゥーラン)&ヨネ(アラサー男子、愛車:フィアット500)、スバ女ライターのアヤ(アラサー女子、愛車/スバルWRX S4ドシャコタン仕様)の3人が、自由気ままに電動化ロッキーの美点と気になるポイントをチェックしてみた。
注目の「e-SMART HYBRID」はどんなシステム!?
今回新しく追加されたロッキーの新機軸「e-SMART HYBRID」を簡単に説明すると、一般的にシリーズ方式(エンジンで電気を発電して電気モーターのみで走行する)と呼ばれる、ハイブリッドシステムが採用されている。つまり日産のe-POWERと基本的に同じシステムとなり、ピュアEVのようなシームレスな走りが楽しめるのが特徴だ。
また「e-SMART HYBRID」のもうひとつの特徴としてスマートペダル(S-PDL)が備わり、ワンペダルドライブができること。これはアクセルオフでエネルギー回生がかかることで、アクセルペダルの調整だけで車速をコントロールすることができ、バッテリー充電にも貢献してくれる機能だ。
ダイハツの電動化ロードマップのスタートモデル
これまで純粋なダイハツ車にはマイルドハイブリッドを含めたハイブリッドシステム搭載車がなかったのだが、ロッキーに「e-SMART HYBRID」を採用した理由は、カーボンニュートラルの普及が不可欠であり、さらなるCO2排出低減のカギとして電動化に大きく舵を切ったこと。
ダイハツは12月20日の「ハイゼット カーゴ」「アトレー」、「ハイゼット トラック」の新車発表会で、奥平社長が2025年までに軽自動車EVの投入に加えて、2030年までに国内で販売するすべての新車をハイブリッド車とEVにすることを目指すと発表している。
つまりロッキーが、そのロードマップのスタートモデルになったとも言うことができ、今後ブーンやトールといったトヨタにもOEM供給されるリッターカークラスのモデルにも採用されることが予想される。