じつは難しい名車の定義
ご存知のように最近は旧車ブームで、注目を集めているだけでなく、価格も高騰中だ。それらを踏まえて思うのが、今のクルマにはないデザイン。そしてキャブレターが吠える熱い走りなどはあるかもしれないが、とはいえ旧車をもてはやしすぎなのではないかということ。簡単に言ってしまえば、旧車であればなんでも名車的な感じだ。
年配の方ならわかるだろうが、旧車、つまり古いクルマのほとんどはエンジンの振動が大きいし、気持ちよく吹けるなんてマレ。ミッションも入りにくいし、サスペンションはバタバタして、乗り心地もあまりよろしくない。ブレーキも同様で、当時としては贅沢な4輪ディスクブレーキだとしても、イメージするほどは利かなくて、現代の道路では怖いこともある。
もちろんいいところもあって、手なづけたり、乗りこなす楽しみ。キャブレターならではのダイレクト感などは確かに魅力だ。ただ、それだけでは名車にはなりえないと思う。では、名車とはなにか? 古ければいいというわけではない、本来そこにあるものはなにか??
名車の条件に伝説は必要不可欠
いくつかパターンは考えられて、まず王道なのはなにかしらの伝説だろう。ハコスカがいい例で、技術屋集団プリンスの系譜を持ち、メカニズムもGT-Rであれば当時としてはレース技術であったDOHCや3キャブ。もちろんレースでの大活躍も華を添える。とくにレースでの活躍は重要だ。
そこに台数の少なさも加われば、名車ランクも上がる。トヨタ2000GTの337台やケンメリGT-Rの197台など、数字を見ただけでもワクワクするだろう。ただ、レースやメカニズム的な特殊性がないと、単なる売れなかったクルマになるので難しいところだ。その意味では単純に大いに売れたというのも、名車の条件だろう。