クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • マッチョにも程があるオーバーフェンダー! 日産240RSという悲運の名車
CLASSIC
share:

マッチョにも程があるオーバーフェンダー! 日産240RSという悲運の名車

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田了/小林健

ラリーのナンバー付きホモロゲモデルとして登場

 今でこそ、というか四半世紀前から、ラリーと言えば4輪駆動(4WD。もしくは全輪駆動=AWD)の天下が揺るぎないものになっていますが、1980年代前半、グループBの発展期にはWRCでもイベントによってはハイパワーの後輪駆動車が、活路を見出していました。

 サファリ・マイスターと呼ばれた日産の主戦マシン、バイオレットGTの後継モデルとして1983年シーズンの世界ラリー選手権(WRC)にデビューした日産240RSも、そんなハイパワーの後輪駆動車でした。今回はそんな日産240RSのロードゴーイングモデルを紹介しましょう。

競技用に専用開発したFJ24を搭載する究極のFR

 バイオレットGTの後継モデルとして1983年から4シーズンを戦った240RSは、FJ24を搭載した後輪駆動車でした。歴代の日産ラリーカーのなかではブルーバード1600SSS(P510)から240Z(国内名はフェアレディ240Z)、ブルーバードU、バイオレット1600SSS(P710)、バイオレットGT(A10)と継承されてきたL系に替えて搭載されています。このFJ24エンジンは、最強のスカイラインと謳われたスカイラインRS(DR30)に搭載されていたFJ20の排気量を拡大したユニットとも理解されていますが、じつは共通部品も少なく、ほぼ完全に設計し直された競技用エンジンです。

 直4のL系には、スポーツオプションとして16バルブのツインカムヘッドを搭載したLZ系がありました。その最終進化形となったLZ20Bは、シルビア(S110系)のグループ4仕様に搭載されていましたが、ベースモデルで215psだったのに対して、240RSのベースモデルに搭載されていたFJ24は240ps、ワークスモデルでは280psにまでパワーアップ。LZ20系からFJ24へのパフォーマンスアップは明らかでした。

 残念ながら、WRCにおいては期待されていたような好成績を残すことはできず、デビューシーズンのニュージーランドラリーでの2位がベストリザルト。もっとも期待が高かったサファリラリーでは結局、優勝することができませんでした。

 これは時代がもう、グループBの4WDへと趨勢が移りつつあったためで、1983年のサファリでは熟成されつくしたオペル・アスコナ400(グループB)を駆るベテランのアリ・バタネンが優勝を飾っていました。続いてハンヌ・ミッコラとミッシェル・ムートンのアウディ・クアトロが2-3位につけ、ジャイアント・シャーの240RSは4位にとどまっていました。

 翌1984年からはトヨタがグループBの後輪駆動ながらターボでパワーを絞り出しているセリカ・ツインカムターボを投入。240RSはマイク・カークランドがオペル・マンタを破ったものの、ターボパワーで優位に立ったセリカ・ツインカムターボが1-2フィニッシュを飾り、240RSは3位がやっとというありさまでした。

 そしてグループBの最終シーズンとなった1986年まで戦った240RSは、結局NAの後輪駆動とパッケージ面での不利を覆すことなく現役を去ることになってしまいました。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS