アウトドア初心者のストレスの元「炭火起こし」
木を乾燥させた薪とは違い、木炭は木を蒸し焼きにして燃えやすいガス成分を取り除き、炭化させている。木炭への着火は薪よりも手間取ってしまうのはこのためだ。木炭も薪も、火起こしのポイントは同じ。着火に必要な温度まで熱を蓄えることだ。
そのため、たとえば木炭を積み重ねて煙突を作り、その中心に着火剤を置いて着火する方法がある。ほかにも、小さな焚き火をしてその中に木炭を入れるなど、焚き火同様、経験によって人それぞれの手法を見出すわけだが、熱を蓄える点は同じ。
よくある失敗は、木炭の角など表面に白い灰ができたら火がついたと思って風を送ったり、木炭を広げたりして熱を奪ってしまい消火してしまうこと。薪も同じで、すぐに手を掛けたくなるけれどもそこはガマンが必要だ。とはいえ経験を重ねないと、どのように熱を加え、どの程度まで待てばいいのかすらわからない。
「煙突型」のチャコールスターターが一般的
そこで手にしたいのがチャコールスターターだ。チャコールスターターのタイプは大きく分けると、細長い筒状の「煙突型」と、底が網状の「片手鍋型」のものの2類。どちらも中に木炭を入れ、熱源に載せるだけで火起こしができる。
片手鍋型のほうはかつて、木炭で煮炊きしていた時代に誕生したもので、底に着火剤が入る隙間がないものも。また、ハンドル部分が長いため、木炭の量によっては安定しにくい場合があるので注意が必要だ。
一方の煙突型は木炭をまとめて熱が拡散しないようにするだけでなく、細長い筒状なので上昇気流が発生しやすく、より多くの木炭に効率よく火がつく。「煙突効果」のおかげで上の炭まで熱が届きやすいのだ。底に着火剤を置きやすく、バランスがいいこともあり現在のアウトドアシーンでは煙突型が主流だ。
熱源は着火剤やバーナーなどだが、バーナーの場合、木炭を入れたチャコールスターターを加熱すると燃料に影響をおよぼすことも。手持ちのバーナーの説明書をよく確認しよう。禁止事項に「火起こし器、チャコールスターター」の文字がなくても、「ダッチオーブン」「鉄板」の使用が禁止であるならチャコールスターターも使わないようにしたい。