クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • メーカーが作ったままナゼ乗らない? クルマ好きがシャコタンだのシャコアゲだの「車高」をイジるワケ
CUSTOM
share:

メーカーが作ったままナゼ乗らない? クルマ好きがシャコタンだのシャコアゲだの「車高」をイジるワケ

投稿日:

TEXT: 並木政孝(NAMIKI Masataka)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

  • WRXのローダウン

  • ショックアブソーバの内部構造
  • TOPCARのG63AMG
  • スバル・レヴォーグの走り
  • ビルシュタイン製サスペンションキット
  • WRXのローダウン
  • 街道レーサー

人はなぜクルマのサスペンションをイジるのか!?

 カスタムの王道といえば「ローダウン」だが、最近ではSUV人気の高まりとともに「リフトアップ」と呼ばれる手法も注目を集めている。市販車は自動車メーカーが緻密な設計を重ね、最良の状態で足まわりの設定を行っているにも関わらず、なぜクルマ好きたちはサスペンションを交換し「車高」にこだわるのだろうか?アルファードのエアサス

クルマの用途や車種によってさまざまなサスペンション形式がある

 そもそも車高を司る「サスペンションとは何?」という初歩的な疑問から解説しよう。サスペンションとは懸架装置を意味し、クルマの乗り心地を左右する緩衝性能、操縦安定性を支えるメカニズムを指す。サスペンションは大きく分けてアーム、ダンパー、スプリングの3つの部品によって構成され、カスタムの対象となるのが基本的にダンパーとスプリングの組み合わせによる変更だ。ダブルウィッシュボーン式サスペンション

 その形状はメーカーや車種によってさまざまで、オーソドックスな独立懸架、商用車に多いリジットアクスル、シンプルな構造のトーションビームなどがあり、形式としてはダブルウィッシュボーン、マルチリンク、セントラルアーム、ストラットなど大きく分けて4つのタイプが存在する。最近では電子制御によって快適・最適な状況へとコントロールする電子制御のサスペンションなども登場し、クルマのサスペンションは想像以上に精緻な進化を遂げているのだ。ショックアブソーバの内部構造

 サスペンションのおもな構成部品となるスプリングは、クルマの重量を支え、衝撃を吸収する役割を果たす。このスプリングの上下運動を制御するのがショップアブソーバであり、油圧ダンパー、ガスダンパー、エアダンパーなどが存在し、このふたつのパーツを組み合わせることで路面からの衝撃をボディへと伝えないようにする役割を担っているのだ。

 もちろん、そのほかにもアッパーマウントやスプリングシート、ブラケット、ブッシュなどの部品も関与してくるのだが、サスペンションのカスタムは適切なバネレートを持つスプリングと、減衰力が計算されたショックアブソーバを交換することが基本となる。

走行性能向上やスタイルを追求するワザがサスチューニング

 今回、取り上げる「ローダウン」や「リフトアップ」は、カスタムの王道的な手法であることは周知の事実。自動車メーカーが最適を求めて量産するクルマのサスペンションを交換するということは、乗り味を大きく変えてしまうことでもあるのだが、車高に手を加える理由はそこにある。一般的に「快適」さを求めたサスペンションは、良い意味で「一般的」でありクセがない。ビルシュタイン製サスペンションキット

 もちろん、その味付けはオールマイティな路面状況に適する設計であり、悪くいえば面白みがないということでもある。そのため、クルマを趣味として見た場合、スタイル重視の人は「車高が高くて、または低くてカッコ悪い」、走りを楽しみたい人は「サスペンションが柔らか過ぎて腰砕けになる」といったニッチな場面で違和感を覚えることになり、自分が求めるニーズを満たしてくれるアフターパーツ(社外品)に交換しているようだ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS