レース用ダンパーはフリクションを極限まで下げる
そこでレーシングカーでは「ハイバネレートで車高は低く、ストローク量も短く」している。でも、しなやかにするために「減衰力は極力最小限」でセットしているのだ。ガチガチに見えるが、乗ってみると意外と柔らかい動きをする。
そんな理想的な動きに重要なのが、ダンパーの性能だ。低い減衰力と同時にフリクション(摺動抵抗)の少なさが要求される。このフリクションが大きいと、バネの硬さにフリクションがプラスされ、ろくに沈まずにドライバーは車内でジャンプしてしまう。
フリクションを極限まで下げるためには、ダンパー内の各パーツの高精度な仕上がりと、抵抗を抑えるコストの掛かる表面処理などが行われたりする。数百万円のレーシングサスペンションには相応の理由があるのだ。
目指すところは「硬さ」ではなく「しなやかさ」
市販のサスペンションだと正直、レーシングサスペンションほどの性能はない。そこまでフリクションを減らせるようにすると途方もない金額になってしまう。なので、ストリートカーでバネレートを高くすると、いまだに乗り心地が快適とはいえないことも多い。結果的にガチガチになってしまっていることもあるのだ。
だが、目指すところはガチガチにしたいわけではなく、短いストロークのなかで、できるだけしなやかに、タイヤと路面がずっと接しているようにしたい。これが現代のサスペンションの考え方なのだ。