サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

限界ギリギリの「9cm」は攻めすぎか!? リスクを回避できる現実的な「シャコタン」事情

車高セッティングのイメージ

ローダウンのOKラインである「最低地上高9cm」

 今も昔も愛車をカスタムする定番メニューといえばローダウン。低く構えたスタイリングは単純にカッコいいし、走り系のクルマなら性能面でのメリットも多い。ただし車検を通したり公道を走るためには最低地上高を9cm以上にしておく必要があり、それはスプリングだろうと車高調だろうとエアサスだろうと共通している決まりごとだ。

 SUVや軽バンを中心に流行している『アゲ系』は別として、車高は低ければ低いほどカッコいいと考える人も少なからずいるはず。しかし、果たしてギリギリまで下げることだけが正解で、デメリットやルックス以外のメリットはあるのだろうか。

9cmという規定は絶妙な数値だった

 最初に説明しておくと、法令で定められた9cmの最低地上高はよく考えられており、よほど特殊な場所じゃない限り道路の轍や駐車場に入るときの段差で、下まわりを擦ったり純正のエアロをヒットする可能性は低い。ただし社外のバンパーやパイプ径の太いマフラーを装着すると、それらが干渉したり9cmを下まわってしまう恐れがあるので注意しよう。

 なお最低地上高に含まれるのはマフラーやサスペンションのメンバー、オイルパンなどで、樹脂製のエアロは9cm以下でも保安基準をクリアできる。つまり計測する場所を間違えると自分じゃOKと思っていても、NGになるので不安な人はプロショップに依頼したほうが安心だ。

ローダウンによるロアアームの角度にも要注意

 またローダウンでロアアームに角度が付く、いわゆる『バンザイ』状態も避けて通れない。ノーマルの車高はブッシュ類に負担がかからないよう、ロアアームなどをフラットな状態に保っているのだが、下げるほどに角度が大きくなってブッシュがねじれたり、車種によってはアームがボディに干渉してしまうのだ。

 車高が合法の範囲であれば極端な負担にはならないかもしれないが、補修やパーツ交換のサイクルを長くしたい人はほどほどに抑えておこう。とくに危険なのはブレーキホースを挟んだり干渉してしまうことで、もし走行中に切れたりオイルが漏れたら大事故に繋がりかねない。DIYでローダウンするなら走る前に入念なチェックを忘れずに。

サーキットとはいえ極端なローダウンは厳禁な場合も

 次は走りの面を考えてみよう。道路交通法と無関係なサーキットであれば、レーシングカーの車高を見ればわかるとおり、9cm以下のほうがメリットは多いといえる。とはいえ縁石の高さや乗り方によっては、9cmでもサスペンションやオイルパンなど、走行に重大な支障をきたす部分と接触して破損する危険性は十分にあり得る。後先を考えずにローダウンするのは、少なからずリスクがあることも理解しておきたい。

 一般道は路面の凹凸や落下物がある可能性はさらに高く、サーキットほどエスケープゾーンがないので回避も困難だ。車高を変更できないローダウンスプリングは別として、最初から保安基準ギリギリの9cmまで下げるのではなく、まずは車高調のメーカーが設定する『推奨値』に設定すること。それから好みやよく走る場所の環境などに合わせて、少しずつセットアップしていくことをオススメする。車高調にしろエアサスにしろ自由にローダウン幅を変更できるのだから、それを使わず「9cmギリギリにしたら二度と動かさない!」じゃ宝の持ち腐れだろう。

モバイルバージョンを終了