クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • これは東欧の奇跡か! チェコのシュコダが作った「1100 OHC」が想像以上にカッコよかった
CLASSIC
share:

これは東欧の奇跡か! チェコのシュコダが作った「1100 OHC」が想像以上にカッコよかった

投稿日:

TEXT: 南陽一浩(NANYO Kazuhiro)  PHOTO: SKODA

  • 1980年製のローリン&クレメントBSC
  • 1936年のモンテカルロ・ラリーに参戦したシュコダ・ポピュラー・シュポルト
  • 1950年のル・マンを走ったシュコダ・スポルト
  • シュコダ1100 OHCは政治的な理由でル・マン参戦が叶わなかった
  • 直4エンジンは最終的に92psまで高められた
  • 空力性能も高そうなアルミ叩き出しボディ
  • 国際レースで活躍することなくクラッシュしてしまった
  • シュコダが先日レストアした1100 OHCクーペ

冷戦時代の幻のスポーツカー「シュコダ1100 OHC」

 日本に未上陸の欧州自動車メーカーというのは多々ある。あのフォルクスワーゲン・グループ傘下にありながら、スペイン発の「セアト」と並んで正式に輸入されたことがないのが、チェコ共和国の「シュコダ」だ。

チェコの老舗「シュコダ」は今年でモータースポーツ125周年

 シュコダはじつは欧州では超名門。軍需物資や工作機械、機関車のメーカーとしては19世紀半ばから存在し、自動車以前から社史が始まる点はフランスの「プジョー」にちょっと似ている。ナポレオン戦争後のチェコは早々に工業国として発達し、とくにドイツ語圏とゆかりの深かったボヘミア地方がシュコダの本拠地で、あのフェルディナント・ポルシェ博士もオーストリア領だったボヘミアの出身だった。

 シュコダの自動車部門が始まったのは1919年、「シトロエン」と同じ年だ。当初トラックを造っていたが、フランスの「イスパノ・スイザ」からライセンス生産の権利を購入し、地元の四輪&二輪メーカー、「ローリン&クレメント」を買収して規模を拡大した。現在も本社のあるムラダー・ボレスラフは後者の跡地で、シュコダがモータースポーツへの挑戦125周年を今年祝うのは、ローリン&クレメントが1907年から地元のヒルクライムやドイツの都市間レースで活躍したからだ。

1980年製のローリン&クレメントBSC

かつて「モンテカルロ」や「ル・マン」にも参戦していた

 第一次大戦後のチェコで、シュコダのライバルはモラヴィア地方の自動車メーカーである「タトラ」だった。タトラは空冷フラットエンジンのRRレイアウトや、4輪独立懸架サスを先駆けていた。シュコダは1936年に大衆車「ポピュラー・スポルト」をモンテカルロ・ラリーに送り込むなど、耐久性を証明するモータースポーツに好んで参戦した。

1936年のモンテカルロ・ラリーに参戦したシュコダ・ポピュラー・スポルト

 だが第二次大戦で工場は焼き尽くされ、ソビエト連邦占領下の共産体制によりシュコダは国有化される。そんな暗い時代にも関わらず、シュコダは1950年ル・マン24時間にシュコダ・スポルトで参戦。1953年には当時の政府によってシュコダは一時「スターリン」と名称変更されたが、工場労働者の強硬な反対によって改名を免れた。

1950年のル・マンを走ったシュコダ・スポルト

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS