本格的なキャンパーを目指すなら商用車がおすすめ
車中泊に適しているクルマと言えば、多くの一般ユーザーはミニバンやスーパーハイト系軽自動車などを想像するかもしれない。しかしだ。本格的なキャンパーを目指すなら、そうした乗用車系ではなく、商用車を選ぶのが正解かもしれない。
キャンピングカーとして販売されるベース車の多くは商用車
実際、キャンピングカーをカスタマイズしているメーカーのベース車両を見れば、一目瞭然だ。本格的なキャンピングカーならトヨタ・ハイエース(ハイルーフのスーパーロングボディ)が定番で、日産キャラバンともなれば、ホテル並みの仕様に改装が可能だし、日産NV200バネットもしかりだ。軽自動車であれば、ダイハツ・ハイゼット、ダイハツ・アトレー、スズキ・キャリィ、スズキ・エブリィ、ホンダN-VANをベースにしていることがほとんどだ。
今、シニア層をはじめとするキャンパーに人気の軽キャンピングカーを例に挙げてみよう。商用車ベースのほうが元々、荷物をたっぷり積むことを目的に設計され、パッケージングも荷物の積載重視で行われている。また、車内のベッド化に不可欠なフラットフロアを出現させるにも、簡易的でフラットに畳める後席とした商用車は都合がいいのである。
しかも、商用車のワンボックスや軽自動車は中古車の流通量も多く、一般ユーザーなら思い切った改装をする決断も、安いベース車であれば、よりしやすくなるというものだろう。新車にいきなり手を入れるのは、さすがに勇気がいるはずだ。
動力性能は良くても快適性は……
ただし、注意点もある。ハイエースぐらいの車格になれば動力性能に余裕があり、遠出もまったく苦にならないのは当然である。しかし、軽商用車となると、動力性能というよりもシートのかけ心地、乗り心地、快適性が、これまで経験した乗用系の軽自動車とは大きく違ってくるのである。
だが、それと引き換えに、キャンピングカーとしてより相応しい室内空間、シートアレンジ性、タフな仕様が手に入るわけだ。
一例として、ホンダN-VANを紹介すると、ホンダ独創のセンタータンクレイアウトによって、フロアが低く、乗降は楽々。助手席側はBピラーレスで、フロント助手席側ドアとリヤスライドドアを全開にすると、幅1580mmもの開口部が出現。助手席と後席は低くフラットに床に格納できて、荷室からつながる超フラットフロアは地上約510mmの位置にあり、長さは驚愕の2635mmに達するのである。
荷室高=天井高が1365mmもあるため、低く格納したフラットスペースで大人が真っすぐに横になれるのは当然として、高さ方向の余裕を生かし、お座敷感覚で過ごすことも可能になる。そこにさまざまな車中泊用のアイテムを揃え、例えばマット1枚を敷くだけでも簡易キャンピングカーに変身できるし、本格的に手を入れれば、れっきとした軽キャンパーに仕上げることができるというわけだ。
それが、同じホンダのNシリーズのN-BOXや乗用ミニバンであるならば、前後席ともに、しっかり快適に座れる厚みを持ち、アレンジ性に優れるとは言っても、車内をN-VANやNV200バネットのようなフラットスペースに仕立てるのは難しい。できないことはないが、かえって高くつくのだ。
最新の商用車は、新型ダイハツ・アトレーがそうであるように、乗用車並みの先進運転支援機能を備えている例もある。アトレーのスマアシの予防安全機能は最大14種類+基本的な安全装備を搭載しており、スマアシ搭載車はサポカーSワイドに適合するのだ。これにより安心して移動できる点も見逃せないポイントだ。