クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「80点主義+α」はいまも生きている! 初代カローラの偉大さが改めて考えると衝撃的だった
CLASSIC
share:

「80点主義+α」はいまも生きている! 初代カローラの偉大さが改めて考えると衝撃的だった

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: トヨタ/Auto Messe Web編集部

時代の基準が満たされた性能や内容が求められたカローラ

 トヨタ・カローラは、1966年(昭和41年)10月に誕生した。その半年前に、日産サニーがデビューしている。以来、カローラとサニーは日本を代表する大衆車として競合し、国内外を問わず多くの消費者に自家用車を持つ喜びを提供し続けてきた。日産サニーとトヨタ・カローラ

 初代カローラの開発主査が長谷川龍雄であり、開発の思想として掲げた「80点+α主義」の言葉が今日まで伝えられている。

先に登場したパブリカは価格を重視し装備が簡素化されていた

 長谷川は、カローラの前にひとまわり小型のパブリカの開発も担った。豊田英二技術専務(のちに5代目社長)の発案によるパブリカの開発は1954年に始まっていたが、技術的な困難に立ち向かうため長谷川が途中から開発責任者として構想を練り直すことになった。

 そして1961年に生まれたパブリカは、実用性や耐久性を満たした合理的な小型車だったが、一方で、廉価で手に入れやすくするため、当初はラジオや暖房、燃料計やフェンダーミラーさえなかった。かつて、フォルクスワーゲンのタイプ1(通称ビートル)も、燃料計がないなど徹底した合理性が図られた。だが、馬や馬車の時代から続くクルマが日常的な移動手段と考えられた欧州に比べ、日本ではまだ自家用車は豊かで贅沢な気分を味わえる付加価値商品であったため、装備の貧弱さにより二の足を踏ませた。トヨタ・パブリカ

 そうした体験を踏まえ、初代カローラを開発するに際し長谷川主査が唱えたのが「80点+α主義」だ。その意味は、あらゆる面で時代の基準が満たされた性能や内容であると同時に、魅力的な側面を併せ持たねばならないということだ。トヨタ・カローラ

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS