クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 日本と欧州の「ヤン車」は似て非なるもの!? おしゃれ感が漂う「カフェレーサースタイル」って何?
CLASSIC
share:

日本と欧州の「ヤン車」は似て非なるもの!? おしゃれ感が漂う「カフェレーサースタイル」って何?

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 高桑秀典/BMW/STELLANTIS/Auto Messe Web編集部

  • ストライプにゼッケンサークルがバリっと決まったジネッタ

  • ストライプにゼッケンサークルがバリっと決まったジネッタ
  • 貴重なジャガーEタイプのカフェレーサー
  • オーバーフェンダーでトレッドを拡大するのはクラシックミニの王道カスタム
  • バンパーなど余計な要素をなるべく排する
  • そのブランドのレースの歴史へのリスペクトがあれば立派なカフェレーサー
  • 60年代のロンドンでACE CAFEに集っていた「ロッカーズ」
  • 走りに特化したカスタムが好まれた
  • レースへのリスペクトが大事なポイント

クラシックカーをレーシーに仕立てるカスタムの流儀

 ちょっと濃いめのクルマ好き、とくに輸入車党であれば、「カフェレーサー」という言葉を目にしたり、耳にしたことがあるはずだ。とはいえ、元はと言えばクルマではなくバイクのカスタムスタイルとして確立されたものなので、その歴史や定義までは知らないという人が少なくないだろう。今回は、クルマの「カフェレーサースタイル」のルーツを探ってみた。

イギリスの「カフェ」にたむろっていたバイク野郎が発祥

 1960年代のイギリスでロックンロールに影響を受け、黒い革ジャンと革パンを着用し、ご自慢の改造バイクに乗ってカフェやパブに集まる若者のことを人々は「ロッカーズ」と呼んでいた。彼らは店内のジュークボックスで曲をかけ、演奏が終わるまでに戻ってくる公道レースなどを楽しんでいたという。その中心となっていたのがロンドンにある「ACE CAFE」で、ここがカフェレーサー発祥の地だといわれている。

60年代のロンドンでACE CAFEに集っていた「ロッカーズ」

 ロッカーズがカスタマイズするバイクに明確な決まりはなかったが、走りに特化した車体にすることが好まれ、バーハンドルをコンチネンタルハンドルやセパレートハンドルやスワローハンドルに変更し、ビキニカウルやロケットカウルを装着する者も多かった。また、タンクは細長く、シングルシートやバックステップにすることも定番のカスタマイズだった。要するにロッカーズが愛用していたバイクは、公道レーサーのようなスタイルになっていたのだ。

走りに特化したカスタムが好まれた

 スピードやレースへのリスペクトがあったのがいわゆる「族車」とは異なるポイントであり、それは後述するクラシックカーにおけるカフェレーサーでも同じことだといえる。そう、クルマのカフェレーサーは、「竹やり」「出っ歯」といった昭和の暴走族スタイルとは異なり、品があるクラシックなレーサーというイメージなのだ。

レースへのリスペクトが大事なポイント

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS