サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

初代ロードスターの偉大さはココでもわかる! マツダ以外からも多数登場した「限定車」の魅力

ロードスターの世界観をさらに広げる限定車がたびたびリリースされた

 最初のNA型が登場してから今年で33年、2代目のNB型へとバトンタッチしてからもすでに24年が経つ。けれど筆者は元NA型オーナーだったこともあってか、いまだに“ユーノス・ロードスター”の呼び名のほうがじつはシックリくる。誤解のないように書いておけば、決して2代目以降のマツダ・ロードスターに興味がないワケではないし、現在の4代目ND型までマツダが連綿と大事に育ててきたロードスターは、あらためるまでもなく素晴らしく偉大な存在だ。ND型が登場した際、当時デザインのまとめ役だったマツダのNさんが「変えないために変える」と仰っているのを聞いて「なるほどな」と思わせられた。

 とはいえ、やはり初代“ユーノス・ロードスター”の存在は大きかった。世界中の名だたる自動車メーカーを巻き込んで、小型オープン2シーターのブームを起こしたのはご承知のとおりだが、「やっぱり走らせて楽しいクルマは理屈抜きでいいよね」と、多くのオープンモデル初体験のユーザーからエンスージャストまでを虜にした功績は大きい。

30km/hで流していても楽しいロードスター

 何を隠そう(すでに表明済みで隠していないが)筆者も最初のユーノス・ロードスターに心を奪われたひとり。周囲で何人ものロードスター乗りが現れるなか、どちらかというとマイナーな車種を選ぶタイプだったにも関わらず、ユーノス・ロードスター(と新旧ミニ)は例外的に呆気なく気持ちが靡き、その気持ちに抗わずに乗ることを決めた。

 前にどこかでも書いたが、いざ注文書にサインをするためディーラーに出向き、必要事項を書き終えた書類を確認する段になり、超人気車だったから「諸費用はこちらで、それとお値引きは0円となります」とサラッと念を押されながらもそんなことは上の空で「はい、わかりました」と返事をしたのを覚えている。

 ともかくユーノス・ロードスターはたとえ30km/hで流していても楽しく、オープンで走らせていると少し低く粒立ちのいい排気音(標準のマフラーで筆者には十分だった)を時折楽しみながら、小野リサやゴンチチのCDを聴きながら走らせて爽快な気分を味わったものだ。

 ところでそんな初代ユーノス・ロードスター時代には、クルマの世界観をさらに広げる限定車がたびたびリリースされた。限定車というと、オーナーの立場としては標準モデルにはない仕様、装備であれば羨ましい存在でもあるもの。

 だが自分のロードスターを存分に自分仕様にして乗っていた最中だったから(そんな話は標準車の話ができる機会があればそのときにでも)、羨ましいのはもちろんだったが「ほほぉ、その色で来ましたか」などと、割と冷静にもうひとりの自分が眺めていたようにも思う。とはいえパンフレット(カタログ)を入手し、今でもとっておくくらいだからキライじゃないどころか、つねに興味津々であったことは確かだが……。

数多くの限定車が登場した

 そうした限定車ごとの小さなサイズのカタログは限定車が発売される度に発行され、その内の手元にあったのは5種類だった。ほかにもNA型ロードスター時代(後期のNA8も含む)には確かこの倍以上の限定車がリリースされたはずだから、今回写真でご紹介できているのはその半分程度となる。

 そのなかでやはり印象深かったのが、1990年8月にユーノス一周年記念として登場した「Vスペシャル」だろう。

 ネオグリーンの専用ボディ色にタンの革シート、ナルディ・クラシックのウッドステアリング(とMT車はシフトノブ)というオーセンティックなコーディネートは、もともとそういうブリティッシュな世界観にも根ざしていたロードスターだっただけに、すんなりと決まった出で立ちだった。このモデルはその後、そのままカタログモデルのひとつに加わった。

 同様にユーノス2周年のタイミングとなる1991年8月に登場したのが「Jリミテッド」。

 限定800台で発売されたこのモデルは、サンバーストイエローと呼ぶ鮮やかなボディ色が特徴だった。この同じタイミングではもう1台、Vスペシャルにブリリアントブラックの専用ボディ色(内装はタン)が加えられている。

 年次で追うと、その後「Sスペシャル」「Sリミテッド」なども登場した。

 これらはBBSホイール、ビルシュタインダンパー、フロントサスタワーバーを装備し、専用のサスペンションチューンが施されたモデル。オープン走行を想定し、シートに振動板を組み込んだ専用のオーディオシステム、センソリーサウンドシステムも搭載していた。

 そのほかにも残念ながら何故かカタログが手元にないが、「JリミテッドII」「RSリミテッド」「Gリミテッド」「Rリミテッド」「VRリミテッド」「SRリミテッド」などの限定車があった。このなかで1996年12月に限定全1500台で登場した「VRリミテッド」は、アールヴァンレッドマイカのボディ色にタンのソフトトップ(コンビネーションA)、エクセレントグリーン+ダークグリーンのソフトトップ(コンビネーションB)が特徴。さらに赤内装の「R2リミテッド」、ネイビーのソフトトップが粋だった「B2リミテッド」などもあった。

 マツダの限定車ではないが、「レーシングビート」「ジアーロ」「ロッド・ミレン」といった社外メーカーのコンプリートカーもそれぞれ魅力的な存在だった。「ロードスターにみる夢。」とは最初のVスペシャルのカタログに記されたコピーだったが、限定車を象徴のひとつとして、クルマの数だけ楽しみ方がある、そのことを教えてくれたのが初代のNA型ユーノス・ロードスターだった。

モバイルバージョンを終了