クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • サーキットでは「どシャコタン」の効果が絶大だった! 低ければ低いほど「有利」になる理由
CUSTOM
share:

サーキットでは「どシャコタン」の効果が絶大だった! 低ければ低いほど「有利」になる理由

投稿日:

TEXT: 加茂 新(KAMO Arata)  PHOTO: 加茂 新/日産自動車/Auto Messe Web編集部

想定外のアライメント変化が出てしまうことも

 しかし、車高が変わるとその開始地点が変わってしまうので、想定外のアライメント変化が起きる。たとえば、車高を下げた状態でフロントサスを適正にしたとして、そこからストロークしていくとトーアウトになるが、ある一点を超えると今度はトーインになってしまうことがある。ノーマルサスではそこまで沈み込まない設計なので、想定外の使い方で妙なアライメント変化をしてしまうことがあるわけだ。

 また、クルマが左右にロールするときの中心点をロールセンターというが、普通は車体下部の中心あたりにこのロールセンターが来るよう設計されている。それが車高を下げるとロアアームの角度が変わり、ロールセンターが地面より下になってしまう。すなわち、妙にロールするようになってしまいやすい。

車高を下げることでキャンバー角も変化する

単に車高を下げるだけでは終わらないのでプロに相談を

 では、どうしたらいいのか。もちろん対策はある。それはサスペンションをある程度引き締めること。過度にサスがストロークするとあちこち干渉するし、ロールしすぎることも防げる。ストローク量が減ればアライメント変化も少なくなるので、大きな弊害は起きにくくなる。

 さらに車種によってはアームの長さを変えたり、取り付け位置を補正することで不意のアライメント変化を適正にする方法がある。それは車種ごとに異なり、それこそが各プロショップのノウハウとワザの見せ所である。

 一見すると車高を下げるだけに感じるが、アライメント変化を見据えた適正なアライメント調整、アーム類のチューニングなど、走行の安定性と安全性に大きく関わる部分であるし、一般的にタイヤの片減りなども起きやすいので、ぜひプロショップに相談して行ってもらいたい。

車高短のデメリット対策は車種ごとに様々

12
  • ただ車高を下げるだけではなくアライメントなどトータルの調整が必要
  • 車高短のデメリット対策は車種ごとに様々
  • 車高を下げるとサスペンションアームの角度も変わり、アライメントも変わってしまう
  • 車高を下げることでキャンバー角も変化する
  • レーシングカーでは路面に腹を擦るほど低いのが当たり前
すべて表示
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • チューニングライター。1983年生まれ。父が初代VWゴルフ、シトロエンBX、ZXなどを乗り継いでいた影響で16歳で中型バイク(ZRX400)を購入し、大阪芸大時代にAE86を購入。卒業後はチューニング&ドラテク専門誌を15年間製作し(約2年の編集長を含む)、数多くのレースにも参戦。2021年春よりフリーランスとなる。過去には180SX、S15、NA8、SCP10、86前期&後期を所有。現愛車はAE86、GR86、ZC33Sスイフトスポーツ、CBR954RR。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS