クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 最近影が薄いのが残念! ジムニーの兄貴分「初代エスクード」はいまみてもシビれるカッコよさ
CLASSIC
share:

最近影が薄いのが残念! ジムニーの兄貴分「初代エスクード」はいまみてもシビれるカッコよさ

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人/スズキ

「カタナ」のデザイナーが手がけた「レジントップ」

 ボディタイプは、登場時は3ドアのハードトップ(バンを含む)とコンバーチブルを設定。さらに1990年9月には5ドアが追加された。この5ドアは「ノマド(=遊牧民)」の名が与えられ、3ドア(ショートボディ)より全長+415mm、ホイールベース+280mmと大幅にボディサイズを豊かにしたもの。ガソリンタンク容量もショートボディの42Lに対し55Lへと拡大させていた。またコンバーチブルトップをベースに樹脂製トップを装着したレジントップも登場しており、このトップのデザインは、2輪の「スズキ・カタナ」でおなじみだったドイツ人デザイナー、ハンス・ムートが手がけたものだった。

かなりの希少車だった「レジントップ」

 駆け足で追っていくと、その後1994年12月には、スズキ初の6気筒だったV6の2L・DOHCと2Lディーゼルターボを搭載。1996年10月には新開発となる2Lの4気筒DOHC、2.5LのV6・DOHCを搭載するなどしたほか、走行中の4WDと2WDの切り替えを可能とする新機構の「ドライブセレクト4×4」を採用するなどしている。

 初代エスクードは、欧州では「ビターラ」、北米では「サイドキック」として好評を得たほか、GM販売網では「ジオ・トラッカー」「ポンティアック・サンランナー」としても販売された。9年半と長いライフを過ごしたあと、1997年11月に2世代目にバトンタッチし、北米を中心とした市場要求に応えるクルマへと進化を遂げていった。

5ドア版のエスクード・ノマド

アウトドア系ブランドとのコラボモデルもあった

 ちょこっとだけ私見を挟ませていただくと、今、エスクードといえばやはりイメージするのは初代の、しかも3ドアショートボディで、後期型のようにグリルもフェンダーもまだデコラティブではないころのあのクリーンでコンパクトな姿がイチバン新鮮で魅力的だったような気がする。ヘリー・ハンセン、ゴールドウィンなどのブランドとのコラボモデルも限定車であったが、粋な初代エスクードはそれらのモードも無理なく着こなしていた。

 手元にある1992年10月のカタログには、「私は、街も、草原も。」/「週末異邦人。」/「東京発、今夜7時。」/「道あり、予約なし。」など、決してキャッチーさは狙っていないが、いかにもさり気なく旅に誘うようなコピーがページごとに続く。

ヘリー・ハンセンやゴールドウィンとコラボしたエスクード

12
  • 1988年にデビューした初代スズキ・エスクード
  • 最小回転半径は4.9mに抑えられていた
  • 3ドアのコンバーチブル
  • 5ドア版のエスクード・ノマド
  • かなりの希少車だった「レジントップ」
  • ヘリー・ハンセンやゴールドウィンとコラボしたエスクード
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS