クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 昭和オヤジが少年の日にときめいた! ザ・スーパーカー「どストライク」な4台とは
CLASSIC
share:

昭和オヤジが少年の日にときめいた! ザ・スーパーカー「どストライク」な4台とは

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 高桑秀典

いま見ても色褪せることのないスーパーカー

 4月15日~17日に千葉県の幕張メッセで開催された「AUTOMOBILE COUNCIL(オートモビル カウンシル)2022。7回目を迎えた同イベントでは、毎回、主催者テーマ展示というものがあり、今回、DTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)の主役たちとともにフィーチャーされたのが、「スーパーカードリーム」だった。

 会場のド真ん中に展示されたスーパーカーは、ランボルギーニ・ミウラ P400、ランボルギーニ・カウンタック LP400、フェラーリ 365GTB4 BB、デ・トマソ・パンテーラという4台。いずれもコンディション抜群の個体ばかりで、来場者を大いに楽しませた。

ランボルギーニ・ミウラP400

 ランボルギーニ初のミッドシップ・モデルとして、1966年のジュネーブ・ショーでデビューしたミウラ P400。当時のチーフ・エンジニアであったジャン・パオロ・ダラーラが設計したシャシーに、ベルトーネ在籍時代のマルチェロ・ガンディーニがデザインしたボディを組み合わせたスーパーカーのパイオニアだ。ランボルギーニ・ミウラP400

 高剛性シャシーに排気量3929ccのパワフルなV型12気筒エンジンを横置きに搭載。高度なメカニズムと、ガンディーニによる美しいスタイリングがバランスよく融合していたこともあり、ミウラ P400は瞬く間に見る者、乗る者を魅了した。ランボルギーニの名を世間に知らしめるきっかけとなったのである。ランボルギーニ・ミウラP400

 最高出力350psを誇ったミウラ P400のパワーアップ版として、1968年にP400Sが登場。車名の最後に付いた「S」はイタリア語の「スピント=超越した」を意味する頭文字で、V型12気筒エンジンの圧縮比を高めるなどして、最高出力が20psアップしていた。ランボルギーニ・ミウラP400

 ミウラの最終進化型として、1971年にリリースされたP400SVに搭載されたパワーユニットは、最高出力385psを発生。「V」はイタリア語のヴェローチェ=速いを意味する頭文字だ。P400/P400Sとの認識点は、ヘッドライトの“まつ毛”が無くなったこと、テールランプのデザインが変更されたこと、リヤフェンダーが拡げられたことなどで識別できる。生産台数は、P400が475台、P400Sが140台、P400SVが150台といわれている。ランボルギーニ・ミウラP400

ランボルギーニ・カウンタックLP400

 1970年代に日本で巻き起こったスーパーカーブームの主役であるランボルギーニ カウンタックは、プロトタイプモデルのLP500が1971年のジュネーブ・モーターショーで初公開。エクステリアデザインは、ベルトーネ在籍時のマルチェロ・ガンディーニが担当した。ランボルギーニ・カウンタックLP400

 LPはイタリア語で「Longitudinale Posteriore」の略で、縦置きミッドシップを意味する。ウェッジシェイプそのもののようなプロポーションや、上方に開くスイングアップドアといったディテールは、見る者を驚かせ、ランボルギーニの新たなアイコンとなった。ランボルギーニ・カウンタックLP400

 エアインテーク、エアアウトレット、NACAダクトなどを設け、冷却効果を高めた量産モデルのカウンタック LP400が1973年に発表され、翌年からデリバリーを開始している。カウンタックの設計を手がけたパオロ・スタンツァーニは、ガンディーニによるデザインを具現化しつつ、ハンドリングを向上させるためにショートホイールベースにこだわり、3929cc/V12エンジン(最高出力375ps)の前にトランスミッションとクラッチ、エンジンの後ろにデフを配置。ランボルギーニ・カウンタックLP400

 その結果、ミウラよりも50mm短い2450mmというホイールベースと48:52という前後重量配分を実現した。生産台数は、カウンタック・シリーズのなかでもっとも少ない150台だ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS