個性あふれる旧車を紹介
先ごろ行われたオートモビルカウンシル2022は、今年で7回目を迎えるクルマ好きのための一大イベント。クルマ関連のライターである前に、無類のクルマ好きとしては「これを見ずにおかりょうか」なわけで出かけてきました。今回は、個人的に大いに気になった5台を紹介していきます。
クルマの基本「4ドアセダンで走りが楽しい」2台
最初に断っておきますが、見出しに「……走りが楽しい2台」としていますが、正直言って2台とも、まだ乗ったことがありません。そしてたぶんこれからも、楽しいと感じられるような走りを実感できるとも期待していません。
でも、間違いなく楽しいであろうことは容易に想像ができます。と前置きしたところで、その2台を紹介していきましょう。
ロータス・コーティナMk1 Sr.2
先ずはPLANEX CARSのブースにあったロータス・コーティナMk1 Sr.2。Cortinaをコーティナと呼ぶのかコルティナなのか、はたまたコルチナなのかは論が分かれるところですが、ここではPLANEX CARSさんに倣ってコーティナと呼ぶことにします。
展示されていたMk1のSr.2はMk1の後期モデルということになりますが、Sr.1(初期型)の最大の欠点だったリヤサスペンションの信頼性不足をコンベンショナルな、リジッドアクスルをリーフスプリングで吊り、2本のラジアスアームで前後をコントロールするタイプに変更。それにより信頼性を確保した、元祖・羊の皮を被った狼です。
ちなみに、Sr.1とSr.2の外観上の違いは、Sr.1ではフロントのウインカーが独立していたのに対してSr.2ではグリルに包み込まれています。またCピラー(リヤピラー)のエアアウトレットもSr.2で初めて採用されています。クリームホワイトのボディにグリーンのサイドストライプ、そして黄色地にグリーンのLOTUSマークはマニア垂涎。価格が価格でなければ絶対に欲しい1台です。
BMW 2002ターボ
もう1台の走りが楽しい、であろうセダンはSimple autoのブースにあったBMW 2002ターボ、いわゆる“マルニターボ”です。先に紹介したロータス・コーティナMk1が元祖・羊の皮を被った狼であるならば、こちらは元祖・狼の皮を被った黒ヒョウ、といったところでしょうか。
以前からツーリングカーレースで活躍してきたBMWが、戦後からの復興を加速させることになった新しい4ドアセダン、その名もノイエ・クラッセ(Neue Klasse 。独語で新しいクラスの意)と呼ばれる一連のモデルから2ドアの02シリーズが誕生。その02シリーズの最上級モデルの2002をベースにKKK製のターボを装着したモデルが“マルニターボ”でした。
その最高出力は、ベースとなった最高出力130HPの2002に比べて3割強パワーアップして170HPを捻り出していましたからターボの威力は明白でした。当然シャシーも強化されていましたが、基本形式はベースとなった2002と同様で、ホイール(5Jから5.5Jに拡幅した13インチホイール)とタイヤ(165HR13から185/70HR13にサイズアップ)と置き換えてトレッドもフロントを1342mmから1375mmに、リヤを1342mmから1362mmに、それぞれ拡幅していました。
しかし何より目立っていたのはオーバーフェンダーでした。全幅を調べてみると1590mmから1620mmに、わずか30mmのサイズアップでしたが、イメージ的にはそれ以上の変身ぶりだったと印象に残っています。それにしてもサイズアップしたホイールとタイヤが5.5J幅の13インチで185/70HR13とは、今から半世紀も昔という背景もありますが、やはり驚いてしまいます。