クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • いまや高級車も最初は無骨感全開の和製ジープ! ランクル300に至るまでの歴史とは
CLASSIC
share:

いまや高級車も最初は無骨感全開の和製ジープ! ランクル300に至るまでの歴史とは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: トヨタ自動車/Auto Messe Web編集部

シリーズを代表するロングセラーの40系が登場

 1960年には2度目のフルモデルチェンジを受けて「ランクル」3代目の「40系」に移行しました。20系の次が30系でなく40系となったのは、20系のワイドラインアップが充実しすぎたために30系も使用されていたからでした。ワイドで充実したラインアップはこの40系も同様で、3種のホイールベースでスタートして、後にフレームごと300mm延長したスーパーロング(2950mm)も登場しています。またボディタイプも、当初は幌タイプのみでしたが、すぐにバンやピックアップも加えられています。

1960年登場の40系は1984年まで販売された

 その一方でエンジンは当初、125psにパワーアップされたF型のみでしたが、こちらには後に、ディーゼルエンジンが加えられて大きな話題となりました。まずは輸出モデルに3.6L直6のH型ディーゼルエンジンを搭載した「HJ45」が登場。その翌年には国内モデル用に3L直4のB型ディーゼルエンジン搭載モデルの「BJ40/BJ43」が登場しています。おりしも国内では、第四次中東戦争によって第一次オイルショックが勃発していたために、3.9L直6エンジンの低燃費は問題視されるようになっていましたが、そんな危機感を一掃する明るい話題となりました。

多彩な分野のプロフェッショナルに愛された

70系を経てビッグファミリーに成長

 ジープBJと20系は、それぞれ5年間の短いスパンでモデルライフを終えて次代にバトンを渡してきましたが、3代目の40系は、四半世紀にも及ぶロングセラーとなりました。そして1984年には4代目となる「70系」が登場します。

1984年から2004年まで販売された70系は、2014年にも期間限定で復活して販売された

 50系と60系が「飛び番」となっているのは、ロング系のモデルが事実上の別モデルとして登場したからで、50系は60系、80系、100系、200系と進化して、現行の300系へと進化していきます。また70系も「プラド」のサブネームを与えられたライト系とヘビー系に分化しながら90系、120系、150系へと進化していきました。その変遷を事細かに紹介していくにはスペースが足りません。

ランドクルーザー一族の系図

 ただし、どんどんと豪華に、そして大きく重くなっていくロング系を例にとっても、最新モデルではエンジンをV8の4663cc(ガソリン)/4608cc(ディーゼル)からV6の3444cc(ガソリン)/3345cc(ディーゼル)にコンバートしダウンサイジング。またボディなどの軽量化も徹底的に追究するなど、時代に適合した進化を遂げています。

 その一方で頑固なまでに変えていないポイントもあります。リヤサスペンションがリジッド式という基本スタイルはその好例です。これはクロスカントリー4WDにとっては肝とされる悪路走破性に関して、車軸式の方が有利とされているからです。もちろん、乗り心地を向上させるように改良は重ねてきましたが、譲れないところは決して譲らない。こうした技術者としての矜持こそが、「ランクル」が長く愛されてきた最大の理由かもしれません。

2021年にフルモデルチェンジした300系

12
  • 戦時中に開発されたAK10
  • 1951年のトヨタBJのカタログ
  • 当時としてはかなりパワフルな85psエンジン
  • 当初は警察用車両として、後に民生用として販売された
  • 多種多様なモデルがラインナップされていた
  • 1955年に20系にモデルチェンジ
  • 1960年登場の40系は1984年まで販売された
  • 多彩な分野のプロフェッショナルに愛された
  • 1984年から2004年まで販売された70系は、2014年にも期間限定で復活して販売された
  • 2021年にフルモデルチェンジした300系
  • ランドクルーザー一族の系図
すべて表示
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • 原田 了(HARADA Ryo)
  • ライター。現在の愛車は、SUBARU R1、Honda GB250 クラブマン、Honda Lead 125。クルマに関わる、ありとあらゆることの探訪が趣味。1955年、岡山県倉敷市生まれ。モータースポーツ専門誌の地方通信員として高校時代にレース取材を開始。大学卒業後、就職して同誌の編集部に配属。10年間のサラリーマン生活を経て90年4月からフリーランスに。モータースポーツ関連の執筆に加え、オートキャンプからヒストリックカーイベントまで幅広く取材。現在ではAMWに、主にヒストリー関連コラムを執筆。またライフワークとなった世界中の自動車博物館歴訪を続け、様々な媒体に紹介記事を寄稿している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS