世界累計販売台数200万台を記録した
初代フィットが残した功績とは
シティやロゴなどの優秀なコンパクトカーを作り続けていたホンダであったが、なぜか長続きしない歴史があった。ところが2001年、「グローバル・スモールプラットフォーム」と呼ばれる「センタータンク・レイアウト」と、新開発の1.3L直4「i-DSI」エンジンを積んだ初代フィットを発売。ホンダが長年追求してきた「マンマキシマム・メカミニマム」の哲学を惜しみなく投入したフィットは、燃費や環境性能に敏感なユーザーが増えた時代と重なり大ヒットモデルとなった。
「コンパクトカーだから走りは期待していない」、「荷物の積載量が少ないのは仕方がない」、「燃費さえ良ければそれでいい」という妥協がまかり通っていたコンパクトカーだったが、広くて、快適で、燃費も良いというコンパクトカーの常識を覆す渾身作であり、一躍ホンダの顔になる。
多彩なシートアレンジによってさまざまな使い勝手に適応
パッケージングは車体後部にあることが当たり前だった燃料タンクを車体中央に配置し、その燃料タンクの四方を囲むようにクロスメンバーとフロアフレームを通したことで剛性や居住性が向上。そのほか、前部のアーチ型サイドフレームにトンネル構造を持つフロントクロスメンバーを通すことによって、高剛性と高い衝突安全性を実現している。フルラップ前面衝突55km/h、オフセット前面衝突64km/h、側面衝突55km/h、後面衝突50km/hに対応した、当時世界最高水準の衝突安全ボディを誇った。
その恩恵は室内でも受けることができ、大幅な低床化を実現。ウルトラシートと呼ばれる4つのシートアレンジは、用途に合わせて自由自在な室内空間を確保することができる。荷室を拡大できる「ユーティリティ・モード」では、後席先端部の独自の沈み込み機構によってヘッドレストを外すことなく6:4分割可倒が可能で、前後長1720mmの低床でフラットな大きな荷室を作ることができた。
また「ロング・モード」では、ユーティリティに加えて助手席をフルリクライニングすることで、前後長2400mmの長物が積めるようになるほか、「トール・モード」では後席座面を跳ね上げることで1280mmの室内高を生かし、観葉植物などの高さがある荷物が積める空間を創出。さらに「リフレッシュ・モード」では、前席のヘッドレストを外してフルリクライニングすることで足を投げ出して寝転がることができ、まさにリフレッシュできる個室としても使うことができた。
凡庸にも見えるが優れた空力性能とパッケージングが秀逸だった
搭載するパワートレインは新開発のL13A型直列4気筒エンジンとなり、燃焼効率を徹底的に突き詰め、燃焼室を可能な限りコンパクトにしたうえで1気筒あたり点火プラグを2本持つツインプラグを採用。2点位相差点火制御「i-DSI」により、低燃費と高出力を両立した。ピストンスカートには表面に二硫化モリブデン微細粉を打ち込む世界初の摩擦抵抗低減技術などの採用もあり、12.1kg-mの最大トルクと23.0km/L(10・15モード燃費)を達成。
エンジン自体も従来型よりも約8%も軽量になったほか、トランスミッションはホンダ・マルチマチックと呼ばれるCVTのみだが(後にMTを追加)、シングルマス・フライホイール、ダイレクト駆動オイルポンプなどの採用で、小型軽量に仕立てられていた。
こうした徹底的なメカミニマムが図られたことで、エンジンルームを小さく、ショートノーズにできたことから、ワンモーションフォルムと呼ばれる一筆書きのような伸びやかなフォルムにもつながり、ボディ自体は小さくても大きなキャビンを持つ、空力にも優れたスタイリッシュなスタイリングに仕立てられていた。また、デザイン自体も尖がった部分がなく、少々そっけないようにも見えるが、生成りのTシャツのように老若男女誰が似合う、シンプルなスタイリングも人気を博した理由だろう。