軽妙だったが強烈なコピーが多かった
日産車のキャッチコピーというと、思い出すのは1970年(昭和45年)にモデルチェンジで登場した2代目サニーの「となりのクルマが小さく見える」だ。じつに52年前だから生まれる前の話だという人も多いと思う。筆者は生まれていたので、TVコマーシャルでは「となりのクルマが小さく見えま〜す!」と子どもが言っているのを聞いて(観て)覚えているが、軽妙だったが強烈なコピーだったことは間違いない。
日産サニー(初代)/となりのクルマが小さく見える
ご存知かもしれないが、この場合の“となりのクルマ”とは初代トヨタ・カローラのこと。初代カローラは1966年11月の登場で、同じ年の4月にひと足早く登場した初代サニーが1000ccで登場したのを追いかけて、“プラス100の余裕”と銘打ち1100ccエンジンを搭載していた。
その1100ccのカローラへの反撃に出たのが2代目サニーで、エンジンの排気量はカローラ+100ccの初代サニーに対して200ccアップさせた上、全幅も初代カローラに対してシッカリと10mmだけ拡大。室内空間なども“クラス最大”“クラス一”を謳いながら「小さく見える」とやったのだった。マイカー時代の幕開けといわれるころのことで、サニーもカローラも、軽自動車からステップアップして最初に選ぶ“マイカー”だった。
日産パルサー(初代)/パルサー・ヨーロッパ
少し年代が進んで、1978年に登場した初代パルサーの「パルサー・ヨーロッパ」も印象的な打ち出しだった。パルサーはそれまでのチェリーに代わるモデルで、チェリー同様のFFを採用。欧州、北米などへも輸出された。写真のカタログではパルサー単独で写っているが、当時はVWゴルフ、ルノー5、ミニなどを一緒に登場させたカットが広告などでも使われ、世界基準の性能をアピールした。
日産ブルーバード(5代目)/ブルーバードお前の時代だ
またまた時代が飛ぶが、1979年に登場した910型6代目ブルーバードでは「ブルーバードお前の時代だ」と謳ったコピーにはインパクトがあった。人気が高まることなくわずか3年4カ月で終わった5代目・810型からの一新とあって、大胆なイメージチェンジを図り、キャラクターに沢田研二を起用。
彼の当時の人気にあやかるかのように、カタログでも“時代をリードするヒーローの登場”“ザ・スーパースター”といった表現が見受けられる。もちろん名車510型の再来と評価されたクルマ自身の魅力も大きく、ターボ車が設定されたSSSなどが注目された。
日産サニー(6代目)/TRAD SUNNY
冒頭で2代目を取り上げたサニーだが、910型ブルーバードの少しあと、1985年に登場したB12型6代目サニーも、直線基調のクリーンでシンプルなスタイリングが魅力だったが、このデビュー時に使われたコピーが「TRAD SUNNY」だ。TV−CMでは“ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア”などビートルズの曲を流し、「なかなか、シブイんじゃない。」のサブキャッチとともに、控えめなセンスのよさを伝える広告展開。カタログは白地のシンプルな体裁だった。
日産シルビア(5代目)/ART FORCE SILVIA
シンプルにセンスをアピールしたクルマでは、ほかに1988年登場のS13シルビアがあった。CM、デザインの話題の際にも取り上げたことがあるが「ART FORCE SILVIA」のメッセージは、カタログでも静かにインパクトを持たせており、「時代は、次のクルマを待っていた」のサブキャッチは、ライバルのホンダ・プレリュードへのメッセージでもあった。