クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 世界の富裕層を魅了する「フェラーリ」はレースのために生まれたブランドだった
CLASSIC
share:

世界の富裕層を魅了する「フェラーリ」はレースのために生まれたブランドだった

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: Ferrari/Stellantis/高桑秀典

市販車のクオリティアップを図ったモンテゼーモロ

 1973年にルカ・ディ・モンテゼーモロをスクーデリア・フェラーリのマネージャーとして招き入れてからはチーム運営の第一線から離れたが、ドライバー選択などには大きな影響を与え続けた。そして、テスト走行を自社の敷地内にあるフィオラノサーキットの別邸で見守ること、地元イタリアGPの練習走行に顔を出すことがおもな活動内容となった。F1グランプリの決勝レースはテレビ中継を見ていたといわれている。フェラーリ

 市販車のほうでは、1950~60年代を代表するV型12気筒エンジン搭載車の250シリーズが、275、330、365へと発展。1970年を迎えた時点でV型12気筒エンジンをフロントに積んだ各車と、V型6気筒ユニットをミッドシップの位置に搭載するディーノを生産していた。フェラーリ

 当時のトップモデルは1968年登場の365GTB/4デイトナで、フロントエンジンにこだわりながらランボルギーニをはじめとするライバルに対抗した。しかし、他ブランドのスーパーカーがミッドシップを採用し始めたこともあり、デイトナの後継車として1973年に市販が開始された365GT4/BBは、フェラーリ初の12気筒ミッドシップ車となった。フェラーリ

 ディーノは1973年にV型8気筒を積んだベルトーネ・デザインの308GT4に発展。その後、ピニンファリーナ・デザインの308GTBが1975年にリリースされ、この308シリーズのラインが今日まで続くV8ミッドシップフェラーリの始祖となった。365GT4/BBをルーツとする180度V型12気筒エンジンミッドシップ車は、1990年代までフラッグシップモデルとして君臨した。フェラーリ

 創業40周年記念モデルであるF40発表の翌年、1988年8月14日にエンツォ・フェラーリは死去。その後、社長に就任したルカ・ディ・モンテゼーモロが市販車のクオリティアップを図ったことで好調なセールスを記録している。成績不振だったスクーデリア・フェラーリも建て直し、F1グランプリにおいて1999年から2004年まで6年連続でコンストラクターズチャンピオンを獲得するまでになった。フェラーリ

 現在もフェラーリの各車は自動車趣味人を魅了し続けており、これからも圧倒的なカリスマ性を誇ったエンツォ・フェラーリの威光が色褪せることはないのであった。

12
すべて表示
  • 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)
  • 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)
  • 本業はフリーランスのライター兼エディター。1998年に買ったアルファ ロメオGT1600ジュニア(通称:水色号)を現在も愛用しており、すでに総走行距離が30万8000kmオーバーとなっている(2022年4月中旬現在)。クラシックカーラリーに水色号で参戦取材することがライフワーク(?)となっており、群馬をホームタウンとして開催されている「スプレンドーレ」では、柴犬を“ワン・コドライバー”、秋田犬を総監督として挑んでいる。全国各地に水色号でお邪魔しているので、これからも走行距離が順調に伸びる予定。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS