クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 軽自動車初のハイブリッドもあった! 時代を先取りしすぎた「スズキ・ツイン」のこだわりがスゴイ
CLASSIC
share:

軽自動車初のハイブリッドもあった! 時代を先取りしすぎた「スズキ・ツイン」のこだわりがスゴイ

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人/Ford

  • ツインの総生産台数は1万106台だった

  • ツインの総生産台数は1万106台だった
  • 割り切りまくった2人乗り
  • 樹脂バンパーを大きく使ったデザイン
  • パラレル方式ハイブリッドで燃費は34.0km/L
  • 日本の狭い住宅街は重宝するコンパクト特化モデル
  • 荷物を積むときは助手席を倒すスタイル
  • もし軽EVとしていま生まれていたら……
  • 初代スマート
  • フォードKa

割り切りまくったふたり乗りシティコミューターへの挑戦

 スズキ・ツインの販売期間は、2003年1月から2005年12月までの3年足らずと、じつは短いものだった。同じ軽自動車のダイハツ・ミゼットIIが、ひとり乗り(ふたり乗りもあった)ながら5年強続いたことを考えても、いかにあっさりと姿を消したかがわかる。また、スウォッチカー(スマート)のコンセプトカーが発表されたのは1995年、1997年欧州市場で発売、2000年に日本市場導入だったから、いずれにしてもツインは、スマートよりも後に市場に登場したモデルだったということになる。

初代スマート

 また輸入車の話ではあるが、せっかく日本市場にエアコンなどの準備をし導入されながらも販売上の苦戦を強いられ、わずか2年で撤退に追い込まれたフォードKa(カー/こちらは4人乗り)という例もある。奇遇だがツインの樹脂(原着)バンパーとフォードKaのバンパーは、デザインにはかなりの「差」があったが、扱い方には共通項があった。

フォードKa

まるでオモチャのようにファニーなスタイル

 ところでツインだが、このクルマは1999年10月の第33回東京モーターショーに出品されたコンセプトカーの「Pu3コミューター」がその原形。コンセプトカーではEVも想定されるなどしていたが、カタチそのものはほぼ生産型のツインそのもので、あえて差異を見つけるとすれば、おそらく視界要件を満足させるためだったのだろうが、生産型のツインではリヤクォーターウインドウが追加されていたこと。そしてドアパネルのビードの有無(「有」のコンセプトカーのほうがボディが引き締まって見えた)くらい。

割り切りまくった2人乗り

 クルマの媒体でスタイリングについて「アレ」なときに、「スタイルは個人の判断、好み次第だが」などと書くが、ものすごく正直に書くと、初めてツインのスタイルを見たときに筆者は「昔ながらの女性イラストレーターが描いたファニーなクルマの絵のようだ」と思った。コミューター的なフレンドリーさを打ち出したのだとすればそうだったのだろうが、一般的なクルマとして見たときの決意のようなものは感じられないスタイルだったというべきか。

 ただしフォローもしておくと、ハイト系ワゴンのように軽自動車の寸法を目一杯に使ったスタイルではなかった分、たとえばリヤ側から眺めると樹脂バンパー部分がしっかりと「構え」を作り、その上にボディ色のキャビンがチョコンと乗っかって見えるアングルなど、コンパクトカーにありがちなひ弱さはなかった。

樹脂バンパーを大きく使ったデザイン

最小回転半径3.6mで小回り性能なら最強だった

 さてこのツインだが、当時のアルトをベースに作られた。特徴はとにかくコンパクトだったことで、全長はわずか2735mm、ホイールベースに至っては1800mmしかなかった。2シーターだからこそできた寸法だった訳だが、最小回転半径は3.6mと、これも群を抜く小ささ。ちなみにトヨタがiQを登場させた際、プレス向けの試乗会会場に最小回転半径(iQは3.9mだった)の小ささをアピールするため、スマート(同・4.1m)を持ち込みデモンストレーションしていた。軽自動車だから当然ながらiQよりツインのほうがより小回りが効かせられたのだった。

日本の狭い住宅街は重宝するコンパクト特化モデル

 またコンセプトカー「Pu3コミューター」と生産車とはスタイルはほぼ同じと前述したが、コンセプトカーでは機構の提案として、助手席側にスライドドアが採用され、横スライド方式のシートが備えられていた。スズキではアルトでもスライドドアの採用があったが、このツインこそ、コンパクトなサイズをさらに活かす機能としてそうしたユニークな仕様が実現されていれば、より存在感が増したのではなかっただろうか。

荷物を積むときは助手席を倒すスタイル

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS