クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • かつてファミリーカーといえばセダンだった! カローラとしのぎを削った日産の大衆車「サニー」の9世代を振り返る
CLASSIC
share:

かつてファミリーカーといえばセダンだった! カローラとしのぎを削った日産の大衆車「サニー」の9世代を振り返る

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人/日産自動車

  • 日産サニー9世代をカタログで振り返る

  • 初代ダットサン・サニー
  • 2代目サニー
  • 3代目サニー
  • 4代目サニー
  • 5代目サニー
  • 6代目サニー
  • 7代目サニー
  • 8代目サニー
  • 9代目サニー

9世代続いた日産のファミリーセダン

 もしも今でもサニーが続いていれば初代の誕生から56年、最終型の終了からもすでに18年。サニーが現役だったどれかの世代のころに「サニーは北米市場ではセントラと言い……」などと原稿に書いた覚えもあるが、日産のベーシックカーだったサニーは、知られているようにトヨタ・カローラとは宿命のライバルとして販売台数を競い合ったクルマだった。今回はやや渋めながら「セダン」にテーマを絞り、時代の空気を反映した歴代モデルを振り返ってみたい。

初代(B10型/1966年):「活動派の車(アクティブ・カー)」

 車名が公募で決められた初代は、「ダットサン・サニー」として登場。この時代の510ブルーバード、初代ローレルなどと同様の欧州調のシンプルなスタイルが特徴だった。写真は日産の総合パンフレットの1ページだが「活動派の車(アクティブ・カー)」と紹介され、国産初の3速ATなども写真入りで紹介されている。この世代のサスペンションは前後ともリーフスプリングだった。

初代ダットサン・サニー

2代目(B110型/1970年):「おとなりのクルマが小さく見える」

 宿敵カローラがサニーよりも100cc大きい1100ccで登場したのを受け、1200ccエンジンを搭載し「ほうら! おとなりのクルマが小さく見える」とやったのがこの2代目。プレーンだった初代に対し、少し肩を張ったようなスタイルが特徴だった。カタログには「2まわり豊かで2まわり豪華」のタイトルも。サスペンションはフロントがストラット式に進化した。

2代目サニー

3代目(B210型/1973年):「ますます好評、サニーの低燃費」

 2代目よりもホイールベースを40mm伸ばし、ふくよかなスタイリングに一変したのがこの3代目。イメージキャラクターに俳優の関口 宏・西田佐知子夫妻を起用し、カタログでは夫妻がサニーのドアを開けたりシートに収まっていたりするカットが載せられている。「ますます好評、サニーの低燃費」とあり、1200cc全車と1400ccの5速車の60km/h定地走行燃費21km/Lの大きな表記も。

3代目サニー

4代目(B310型/1977年):「ひろびろサニー」

 3代目から打って変わって、2代目を思わす直線基調のスタイリングに戻ったのがこの4代目。「ひろびろサニー」のコピーや、「全車53年排出ガス規制適合」「60km/h定地走行テスト値24.0km/L」の文字や「車体幅は45mmも広く。室内幅はいっきに70mmもワイドに」や「窓の面積も17%広がり」といった、実質重視のアピールが目立つ。水晶発振式の時計が紹介されているのもこの時代。

4代目サニー

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS