クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • かつてファミリーカーといえばセダンだった! カローラとしのぎを削った日産の大衆車「サニー」の9世代を振り返る
CLASSIC
share:

かつてファミリーカーといえばセダンだった! カローラとしのぎを削った日産の大衆車「サニー」の9世代を振り返る

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人/日産自動車

5代目(B11型/1981年):「魅力フルサイズ」

 この世代の大きなトピックは、駆動方式がFRからFFに切り替わったこと。また車名も、それまでのダットサン・サニーが、この代から日産サニーに。カタログにはなんと若かりしころの松阪慶子と時任三郎が起用されている。写真のカタログは1982年9月のもので、ターボ、ディーゼルの登場や、クーペのターボルプリの紹介も。「クオリティセダン」、「ナイスフィーリング」などイメージ寄りの見出しが展開された。

5代目サニー

6代目(B12型/1985年):「TRAD SUNNY」

 ふたたび直線基調のスタイリングとなって登場したのがこの6代目だった。「TRAD SUNNY」は有名なキャッチコピーで、サブで「質感が、あったかいね。つくりが、ていねいだね。カタチが、キレイだね。」などとも書かれている。実車はボディ剛性、サスペンション性能などに、VWサンタナのノックダウン生産のいい影響を感じた仕上がりだった。4WDモデルも設定された。

6代目サニー

7代目(B13型/1990年):「わかった人が乗っている」

 6代目のカドを丸くしたようなスタイリングに一新されたのがこの7世代目。このころに前後して登場した日産車にはS13シルビア、P10プリメーラなど名車が多いが、このサニーもそうした流れを感じさせる、誠実に基本性能を磨いたクルマになっていた。白地にスマートに写真を配置、イメージカラーをライトグリーンにするなど、まるでS13シルビアを倣ったかのようなカタログだった。

7代目サニー

8代目(B14型/1993年):「12マイルズサニー」

「12miles SUNNY」と銘打ったこの8代目はそれまでのクッキリとした3ボックススタイルからやや趣を変えて、パッケージングのよさが目でも分かるスタイルに一新された。全高は7代目に対して10mmだけ高い1385mmに。「いっぱい心地よい」「いっぱい走ろう」「いっぱい安心」「いっぱい楽しい」と、ややクールに見えるクルマに親しみを覚えてもらおう……そんな意図を感じる見出しの数々が並ぶ。

8代目サニー

9代目(B15型/1998年):「完成度という理想へ」

「完成度という理想へ、新サニー誕生」と、カタログを開くとこの世代で日本市場でのサニーが最終となることを予言しているかのようなコピーが目に入ってくる。新世代プラットフォームを採用し、新フロアパネル+新エンジン&ミッション、新サスペンションなどの紹介も。クルマとしては落ち着いた大人の雰囲気を出していたが、現実的にもユーザーの年齢層も高まりをみせていた……。

9代目サニー

12
  • 初代ダットサン・サニー
  • 2代目サニー
  • 3代目サニー
  • 4代目サニー
  • 5代目サニー
  • 6代目サニー
  • 7代目サニー
  • 8代目サニー
  • 9代目サニー
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS