クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • バイク乗りはクルマを走らせても速い! ライディングから学ぶクルマのドラテク向上術
SPORT
share:

バイク乗りはクルマを走らせても速い! ライディングから学ぶクルマのドラテク向上術

投稿日:

TEXT: 土田康弘  PHOTO: 井上 誠/原田 了/本田技研工業/写真AC/Auto Messe Web編集部

  • バイクのサーキット走行

  • WGPを走る高橋国光さん
  • バイクのレース
  • 旧車のバイク
  • サーキットを走る二輪ライダー
  • サーキットのクリッピングポイント
  • バイクのサーキット走行
  • バイクのサーキット走行
  • ロードスターRFのサーキット走行
  • 筑波サーキットコース1000の走行会

危険回避やライン取りがよりシビアなバイクから学ぶドラテク向上術

 昔の若者たちは16才で二輪の免許を取得し、さんざんバイクに乗った上で18才になると四輪(普通自動車)免許を取得してクルマに乗り換えるという、いわば乗り物のステップアップを当たり前のように実践していた。どちらが上でもどちらが楽しいというわけでもなく、免許制度もあって必然的にそうならざる得ない部分もあったのだ。しかし、時代は変わって今ではそんな若者の乗り物文化も衰退の一途を辿っており、今でも二輪と四輪を愛する筆者としては寂しいばかり。旧車のバイク

伝説のレーサーたちは二輪から四輪に乗り替えても速いことを証明

 とくに二輪を経験してから四輪に乗り替えることでドライビングにも好影響を及ぼしているのではないかと感じることがある。そこで今一度、二輪と四輪の走らせ方について考えてみようというのが今回のテーマだ。きっかけは先日、他界されたレジェンドレーサーである高橋国光さんの存在。クルマ好きの方ならご存じだと思うが、高橋国光さんは1960年代にはホンダワークスのライダーとして世界GPに参戦し、日本人初の世界GP優勝を遂げたバイク界でもレジェンド中のレジェンドなのだ。WGPを走る高橋国光さん

 その後は四輪のレーサーに転身し、華々しい戦績を収めるのはご存じの通りだろう。さらに星野一義さん、宮城 光さんといった元二輪レーサーが四輪レースで活躍するケースは過去も現在も変わらず。そこから二輪のライディングテクニックは四輪の操縦に好影響を与えているのではないか? という仮説を立てながら原稿を進めていくことにした。

ライダーが四輪でも速い理由はシビアなライン取りを習得しているから

 二輪と四輪では操縦することを指す言葉が異なる。バイク=ライディング、クルマ=ドライビングと違うことから、まったく別のテクニックだと考えても良いだろう。車体を傾けてコーナリングする二輪とハンドル操作をメインにしている四輪では、コーナリングのアプローチも異なる。シフト操作やアクセルワーク、ブレーキングなどの操作系もまったくの別物だ。しかしスポーツ走行、とくにサーキットに限定すれば基本的な思考はそれほど違いはないのかもしれない。その証拠に、二輪でサーキットを走っていた一般のライダーが、クルマに乗り替えてもそこそこのペースでサーキットを走れてしまうのを見たり聞いたりしたことがある。バイクのレース

 そんな現象が起きてしまうのはなぜなのだろうか? と考えると、ひとつはライン取りが要因になっている。もちろんパワーや速度域、旋回性能が異なる二輪と四輪ではライン取りも同じではない。しかし進入のアプローチからクリッピングポイントをどこに置くか、加速のタイミングなどの基本思想は同じ。これを身体でマスターしているライダーなら、クルマに乗った際に目指すべきライン取りも比較的短時間でマスターできるのだろう。サーキットを走る二輪ライダー

 サーキットでは“あるある”なのだが、サーキット初心者は多くの場合コース幅をいっぱいに使った走り方ができないケースが多い。コースの中央部分のみを走りがちで、コースの両サイドを余らせてしまう。そのため、例えばアウトインアウトのライン取りができず、結果的にコーナーリング速度が上げられないのだ。なかには一般道の癖が抜けずコースの左側に偏って走ってしまう初心者もいる。コースをフルに使った走り方ができるかどうかが、サーキット初心者にとって初めに乗り越えるべきハードルなのだ。これができるだけでも二輪でサーキットを経験しているライダーが、四輪でもある程度結果を残せるようになる理由になるのではないだろうか。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS