時代を先取りしすぎたライフ ステップバン
軽トールワゴン、軽ハイトワゴンが軽自動車の主流になって久しいが、その“走り”は、スズキの初代ワゴンRといえるだろう。しかし、コンセプトのルーツを辿っていくと、ホンダのライフ ステップバンに行き着く。
背が高く、キャビンが広く低床で、リヤシートを倒すとフラットな荷室空間。しかも乗用車並みの乗り心地を誇る1.5ボックスとなれば、いまのミニバンの文法そのものと言える。ステップバンのデビューは1972年9月。ワゴンRが登場する21年も前のことで、いかに先進性があったかわかるはずだ。
軽乗用車から派生したステップバン
そんなステップバンが上掲のような特徴を持ち合わせたのは、ベースがホンダの軽乗用車「ライフ」で、そのプラットフォームを流用したことがすごく大きい。
ライフは水冷2気筒の360ccエンジンを積んだFFの乗用車で、ステップバンも商用バンにもかかわらず他社にはないFFレイアウトを採用したのが最大の特徴となった。FFなので居住スペースが広く、低床を実現。商用バンといいつつも、ベースは乗用車なので、乗り心地も快適だった。
ライバルの他車は、軽乗用車から派生したボンネットタイプのバンか、キャブオーバータイプのワンボックスバンだったため、1.5ボックスのステップバンのオリジナリティは際立っていた。そして車高は1620mm! 初代ワゴンRが1680mmだったので、軽自動車が360ccの時代にこの高さというのは革新的だった(ステップバン:全長2995mm、全幅 1295mm、全高1620mm/初代ワゴンR:全長3295mm、全幅1395mm、全高1680mm)。
背が高く、タイヤが車体の四隅にあって、四角いボディでスペースが広いというのは、実用車の王道。
インテリアも独創的で、メーターはこの時代からセンターメーターを採用している。ダッシュボードも凝っていて、車内で伝票などが書けるように、フラットなデスクタイプのデザインになっていて、丁寧にダッシュボードの隅にはペン立てまで用意されていた。
そういう意味では、「モバイルカー」の元祖といった存在でもある。