サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

エンジン無しで時速300キロオーバー!? ロータスが本気で作った「石けん箱」のレースとは

おもちゃのような「ソープボックス」でも本気でレースするのが欧米流

ロータス最小・最軽量の「119」シリーズ

 自宅の裏庭などで、中古車のパーツを活用して手作りのスポーツカーを作る、いわゆるバックヤード・ビルダーは、第二次世界大戦後のイギリスで数多く見られた「自動車メーカー」のひとつの形であったが、そのなかでももっとも大きな成功を収めたのが、ご存じ「ロータス」だろう。革新的なクルマ作りで知られるそんなロータスが作った、動力源を一切持たないレーシングカーとは?

EVよりもエコなモータースポーツ「ソープボックスダービー」

 欧米の人々は、レースが大好きだ。モナコGPやル・マン24時間、インディ500などに代表される「普通のレース」はもちろんだが、彼らはタイヤが付いてさえいれば、なんでもかんでもレースにする。大型のトラクター・ヘッド、農業用トラクター、果てはエンジン付き芝刈り機を使ったレースまで、ありとあらゆるもので競争する。

「ソープボックスダービー」、あるいは「ボックスカー・レース」などと呼ばれる、「動力を一切持たず、地球の重力のみで走るマシーン」によるレースも、わが国ではあまり馴染みのない欧米発祥のユニークなモータースポーツのひとつである。そんな風変わりなレーシング・マシーンを、マカオのミニカー・ブランド「スパーク」からかつて発売されていたミニカーを肴にご紹介しよう。

子どもの遊びから進化した伝統あるカテゴリー

 わが国では馴染みの薄い「ソープボックスダービー」、あるいは「ボックスカー・レース」という言葉。ソープボックスとは名の通り石けん箱のこと。もともとアメリカの子どもたちが、石けんの運搬に使われていた大きな木の空き箱(昔の日本でいえば、木製のりんご箱といったイメージだろうか)に車輪をつけて、ソリのように坂を下って遊んでいたのがそのルーツと言われる。

 1930年代初頭には、その遊びを見ていたアメリカの写真家マイロン・スコット氏が正式なレースとして企画。1934年には全米規模の「International Soap Box Derby(ISBD)」という団体が設立され、以来、7歳から20歳までの若者が速さを競う「ワンメイク・レース」として今なお盛況だ。

英国ではロータス、フォード、マクラーレンがしのぎを削った

 ヨーロッパでも「Gravity Racers(重力レーサー)」とも呼ばれる無動力の「ボックスカー・レース」は盛況。たとえばイギリスのヒストリックカー・イベントとして世界的にも有名な「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」でも、アストンマーティンやフェラーリといったそうそうたるヒストリック・レーシングカーのレースの合間に、ボックスカーによるレースも用意されていた。

 そのレース用にロータスが開発したのが、この119シリーズだ。2002年に119がデビュー、2003年には119B、2004年には119Cと進化を続けたロータスの119シリーズは、グッドウッドで開催されるボックスカー・レースとしては最後となる2004年、ローラやフォードといった強豪を下し、それまでのレコード・ホルダーだったマクラーレンの記録も上まわるタイムで優勝を果たしている。

設計理論上は最高速320km/hも可能?

 極限まで路面の抵抗を減らしたタイヤ&ホイールを備えた超軽量カーボン・ボディ、可動タングステンバラスト、超低摩擦ベアリングなど、動力源を持たないということ以外はロータスのレーシングカーとまったく同じ本気度で開発されたロータス119シリーズ。設計理論上は、45度の斜面で200mph(約320km/h)の速度に達するという。

「重力」という無尽蔵のエネルギーで脅威のスピードを可能にしたロータス119は、やはり鬼才アンソニー・コーリン・ブルース・チャップマンの遺伝子を現代に伝える革新的「レーシング・マシーン」だったのだ。

モバイルバージョンを終了