’90年代にライトクロカンブームを席巻した
初代RAV4の小さな巨人ぶり
1994年5月、今のSUVブームを作り上げたクルマの1台であるトヨタRAV4が誕生した。現在では5代目モデルがアウトドアブームのなかヒットモデルとなっているが、あらためて初代RAV4がどんなクルマであったのかを振り返りたい。
初代RAV4のイメージと言えばアラフォー&アラフィフ世代の人なら、キムタクを思い出すだろう。CMキャラクターにキムタクが起用されたことも後押ししたのか、初代RAV4は大ヒット。ホンダCR-Vやスズキ・エスクード(いずれも初代)などと一緒に、ライトクロカンブームを巻き起こした。初代RAV4(3ドア)のボディサイズは全長3695mm×全幅1695mm×全高1655mmの5ナンバーサイズに収まるもので、全高を除けば初代BMWミニとほぼ同サイズであることから、いかにコンパクトであったのか理解できるかと思う。
見てくれだけのファッション四駆じゃない!
とにかく初代RAV4の登場はエポックメイキングだった。それまでの四駆と言えばランクルやパジェロなどの本格派揃いだったが、それを真っ向から否定するように『新コンパクト4WD』を掲げ、Recreational・Active・Vehicle・4Wheeldriveの頭文字から「RAV4」のネーミングとなった。まさにRVブームの時代の寵児であり、アクティブでキュートなフォルムは、当時のガチ勢からは舐められるも全モデルにフルタイム4WDを採用。その意味では現在のSUVはFFモデルも多いが、RAV4はオンロードはもちろんオフロードでも確かな走りを楽しめるものだった。
ちなみに販売店の違いによって、車名がRAV4 L(Liberty)がトヨタカローラ店、RAV4 J(Joyful)がトヨタオート店扱いとなっていた。
オンからオフまで使えるモノコックボディ+4輪独立懸架を採用
もちろん車体はジムニーなどで使われるラダーフレームではなく、カローラ系のモノコックボディを採用。基本コンポーネントを高次元でバランスさせ、サスペンションはフロントマクファーソンストラット式、リヤにはトレーリングアームを使った新開発のダブルウィッシュボーン式4輪独立懸架としていた。さらに16インチの専用マッド&スノータイヤを備え、街乗りなどのオンロードからオフロードまで優れた走行性能を発揮した。
エンジンはハイメカツインカムを採用した2L直4DOHCの3S-FE型を搭載。最高出力135ps/6000rpm、最大トルク18.5kg-m/4000rpmは凡庸ながら、扱いやすい豊かなトルク特性でオフロードでも逞しい走りををみせた。面白いと思ったのは、令和のいまほどMT車比率は低くはなかったが、スポーティモデルではない限りMT車がニッチな存在になりつつあった’90年代に、見てくれがファッションSUVの初代RAV4に4速ATだけじゃなく5速MTを全グレードに設定していたこと。
その5速MT車のセンターデフには、トラクションを必要とする際に有効なメカニカルデフロック機構を装備。4速AT車にも優れた走行性能と走破性を実現するために、きめ細かく強力な差動制限を可能にした油圧多板クラッチ式のEC-ハイマチックが用意された。