性能もルックスも文句なし! スーパーカーの代表格
最高速や加速タイム、ニュルブルクリンクのタイムなどあらゆる数値から「世界最速」と言われるクルマは、スーパーカーの歴史上数多く存在してきました。そのなかでも多岐にわたって性能が優れていたのがマクラーレンF1です。性能もさることながらパッケージや値段など、さまざまな部分でそれまでのロードカーとは規格外と言える存在でした。
究極のロードカーを目指して誕生
1992年に発表されたマクラーレンF1は、F1コンストラクターであるマクラーレンが手掛けた初のロードカーです。それまでのいわゆるスーパーカーと呼ばれるクルマとは、一線を画す究極のロードカーと言える特徴を持ち、マクラーレンの創設者である故ブルース・マクラーレンが生前に成し遂げたかった「自社ブランドの究極のロードカーを造ること」を具現化したモデルでした。
F1グランプリマシンと同じように、ロン・デニス、ゴードン・マーレ―、グレイトン・ブラウンといったメンバーたちを中心に開発。一切の妥協がないこの特別なモデルは、53万ポンドで販売すると発表されました。当時のほかのスーパーカーよりも群を抜いて高価な値付けでした。
究極のロードカーを目指し、カーボン製セミモノコックに600psオーバーという性能を誇るBMW製6.0L V12エンジンを搭載。最高速は380km/hを超え、当時の世界最速を誇りました。しかし、このクルマが目指したのは世界最速ではなく、究極のロードカー。単なる最高速だけでなく、運動性能や日常域での乗り心地に至るまで、あらゆる場面にこだわって開発されていたのです。
重量物を中心に集めて軽量化という基本を追求
当時最先端のF1テクノロジーが投入されたマクラーレンF1ですが、クルマの基本を究極に煮詰めているのが大きな特徴と言えます。それをもっとも体現しているのが、ドライバーをセンターに置く3シーターレイアウトでしょう。
まるでフォーミュラマシンのようにドライバーが車体中心部に配置されるのですが、これは運動性能のために、重量物を可能な限り真ん中に集めようという基本的な部分から理想を追求する考えの表れです。
そのほかのレイアウトも同様で、エンジンやトランスミッション、燃料タンクなどありとあらゆるものを可能な限り車体中心に近づけて配置されています。その狙いの表れか、マクラーレンF1のボディサイズは全長4290mm、全幅1820mm、全高1140mmとなっていて、当時の各種スーパーカーと比べてもショートでナローなサイズとなっています。
そして驚かされるのがその車重です。カーボンを多用しマグネシウムホイールまで使用し、なんと1140kgを実現。6.0Lの12気筒エンジンを搭載しながらライトウェイトスポーツとなんら遜色ない重量となっています。それでいてロードカーとして欠かせないエアコンやオーディオを装備しているのですから、この重量には驚かされるばかりです。
驚かされるという面では性能へのあくなき追及をコスト度外視で行っていること。放熱性の高さを理由に22金の金箔がエンジンルームを覆っていたり、超耐熱合金性のエキゾーストシステムが採用されていたりと、ロードカーとしては考えられないような素材が使用されているのです。