アメリカの「国民食」ならぬ「国民車」!?
大型トラックの荷台に商品名やイベント名を大きくあしらい、スピーカーで商品解説や音楽を流しつつ衆目を集める広告宣伝車、いわゆる「宣伝カー」。大都市の目抜き通りなどで頻繁に見かけるが、それらはいずれも荷台の意匠を差し替えるだけのもので、ベース車両のキャビンまで改装しオリジナル・ボディを仕立て上げることは最近では稀だ。だが、世界の「宣伝カー」のなかには、長い歴史を誇るとても有名なモデルも存在するのだ。
シカゴ発祥の食肉加工品メーカー「オスカー・マイヤー」
アメリカ人にとってのホットドッグといえば、日本人にとってのおにぎりのような、大変ポピュラーな存在であろう。そんなホットドッグの形をそのままクルマにしてしまったのが、この「ウィンナーモービル」である。
ドイツ生まれのオスカー・F・マイヤーが、弟のゴットフリートとともに1883年にシカゴで創業したソーセージ専門店をルーツに持つ「オスカー・マイヤー」。ドイツ系移民を中心に評判を高めていった同社は、シカゴ全域で配達サービスを開始し、また、さまざまなイベントのスポンサーとなったりするなど斬新な営業サービスや宣伝活動によって、やがて全米で広く知られる食肉加工メーカーへと発展していった。
1936年に初代「ウィンナーモービル」が登場
そんな「オスカー・マイヤー」のブランドを、全米に広く知らしめる大きな役割を果たしたのが、1936年に初代がデビューした「ウィンナーモービル」だ。量産市販車のシャシーの上に独自のボディを架装してオリジナルの宣伝カーを作るというアイデアは、この時代にはすでにさまざまな企業や商店が実際に採用していた。
ちなみにわが国でも1909年(明治42年)、キリンビールの宣伝用に明治屋が仕立てた、ビール瓶を模したボディが架装された「ナンバーワン自動車」などがよく知られている。ただ、オスカー・マイヤーの宣伝カーの運用がほかと大きく異なったのは、ウィンナーモービルそのものを、自社を象徴するキャラクターとして連綿と走らせ続けたことだろう。