勝負に出て大胆イメチェンしたモデルは多数!
2022年7月に発表された16代目クラウンが激変し、従来のエンジン縦置きの4ドアFRセダンから、FFベースのクロスオーバーに大変身。あとからスポーツ、セダン、エステートが追加される予定だが、日本でもっともトラディショナルな車種の路線変更に、国内外から大きな注目が集っている。
「ファンとは同じモノを求めてやまない存在で、それに答えるのがファンへの愛情」と先賢は語っているが、それに反し、今度のクラウンのように、フルモデルチェンジでガラリと違うキャラクターに変わった車種をいくつかピックアップしてみよう。
ホンダCR-X(EF→EG)
ホンダはわりと変わり身の早いメーカーとして知られているが、2代目CR-Xから3代目のCR-Xデルソルへのモデルチェンジは衝撃的だった。
もともとCR-Xは「FFライトウェイトスポーツ」というコンセプトで生まれたクルマ。初代のバラードスポーツCR-Xは、シビック3ドアよりも150mm以上短いホイールベースのファストバッククーペボディで、クイックなハンドリングと旋回性能がウリだった。2代目のサイバースポーツも、前期はZCエンジン、後期はVTECのB16Aを搭載し、FF最速のスポーティーモデルとして人気を博した。
しかし、三代目のデルソルは電動オープントップの「トランストップ」を与えられ、ピュアスポーツ路線から離脱。7年間で1万5628台販売されたが、CR-Xブランドはこの3代目で消滅した……。
日産スカイライン(R34→V35)
日産の901運動から生まれたR32スカイラインは、「走りのスカイライン」を復活させたモデルで、R33、R34はその路線を正しく継承。とくにR34は「ドライビングボディ」というキャッチフレーズで、「走りのスカイライン」の集大成のようなモデルであった。
しかし、経営不振からルノー&カルロス・ゴーン傘下となった日産は、R34をわずか3年で畳んで、V35を投入。伝統と直6エンジンを捨てて、V6のVQエンジンを載せたほか、スカイラインらしくないおとなしいデザインのセダンボディを与えられたため、多くのスカイラインファンが失望した。
しかし、近年はバランスのいいFMプラットフォームと安価な中古車価格から、手頃なFRスポーツとして見直され、V35スカイラインクーペの存在が見直されはじめている。