クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「Gノーズ」を持つ「フェアレディZ」は今も人気絶大!! 見た目だけではない「エアロダイナ・ノーズ」の効果とは?
CLASSIC
share:

「Gノーズ」を持つ「フェアレディZ」は今も人気絶大!! 見た目だけではない「エアロダイナ・ノーズ」の効果とは?

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了

専用のエアロパーツが特別なモデルであることを主張

 この夏、最新バージョンが登場することで大きな注目を集めているフェアレディZ。各所に初代モデルへのオマージュが窺えるとも話題になっていました。そこで、気になる初代モデルですが、なかでも登場に際してビッグニュースとなったモデルが240Z-Gでした。Gノーズとオーバーフェンダーで、他車はもちろん、フェアレディZシリーズのほかのグレードよりも、強烈な存在感が感じられました。そこで、240Z-Gを改めて振り返ります。

スパルタンなスポーツカーから豪華なグランツーリスモに

 初代フェアレディZ(S30)は1969年に、日本を代表するスポーツカー、フェアレディ(SR311)の後継モデルとして誕生。しかしSR311がスパルタンなオープン2シーターだったのに対して、S30はクローズドの2ドアクーペ……正確にはリヤにハッチゲートを持つ3ドアハッチバックへとコンバートされていて、ファンの間でも、はたしてこれがスポーツカーなのか? との激論が戦わされたことも今では懐かしい思い出になっています。

 ちなみに登場した時点でのラインアップはL20エンジンを搭載したベースモデルのZに豪華仕様のZ-L。そしてZよりも半年前にスカイラインGT-Rに搭載されてデビューしていた、S20エンジンを搭載するホットモデルのZ432という3グレードでした。ですが、型式はZ-Lが基本車種扱いのS30で、ベースモデルのZがS30S、Z432がPS30となっていました。この辺りにも日産の思い描いていたZ像が垣間見えるような気がします。フェアレディ240Z

 それはともかく、輸出仕様はL20エンジン(1988cc=78.0mmφ×69.7mm/ツインキャブを装着して最高出力は130ps)を2393cc(83.0mmφ×73.7mm/ツインキャブを装着して最高出力は150ps)に拡大したL24を搭載。

 デビューから2年後の1971年に、このL24エンジンを搭載して国内デビューを果たしたモデルがフェアレディ240Zです。このときは240Zと240Z-L、そして240Z-Gの3グレードで、240Zと240Z-Lは2L仕様に倣って、それぞれHS30S/HS30の型式名を与えられ、240Z-GはHS30Hとされていました。

 240Z-G以外の2車は2L仕様と同様に、ボディサイズは全長4115mm×全幅1630mm×全高1285mmでホイールベースも2305mmで共通でしたが、240Z-Gは全長が190mm伸び、全幅が60mm拡幅となっていました。ほかのモデル(グレード)に対して全長が長くなったのはロングノーズ(となるノーズコーン)を装着し、全幅が広くなったのはオーバーフェンダーを取り付けていたからです。

 Gノーズと呼ばれるノーズコーンは整流効果を狙っていて、ボンネットのカーブを延長したシルエットを持っていました。またラジエターグリルをバンパー上からバンパー下に移動したことで、ボンネットからノーズコーン、そしてバンパーまでもが一体成型されたようにスムースな面でつながり、見るからに空気抵抗が低減されていたように映りました。これにはヘッドライトを覆う透明なアクリル製のカバーもひと役買っています。

 240Z-Lにもヘッドライトのカバーが装着されていましたが、ボンネット前端を左右に延長したラインで折り曲げられた形状となっていて、空力的には明らかに、Gノーズに軍配が上がっていました。ちなみに、Gノーズのことを日産ではエアロダイナ・ノーズと呼んでいました。これが正式名称でGノーズ、あるいはグランド・ノーズは愛称でしかありません。

 もう一つ、240Z-Gの大きな特徴となっているのがオーバーフェンダーです。全幅が60mm拡幅されているので、左右それぞれ30mmずつ張り出していることになりますが、ホイールアーチだけでなくフェンダーの上から取り付けられているため、30mmの張り出し以上にボリュームがあり、それがスタイリングを大きく特徴づけることになりました。

 240Z-Gはシリーズで唯一、175HR14サイズのラジアルタイヤが標準装着されていました。実際にはもう1~2サイズ太いタイヤでも十分収まってしまうほど、タイヤハウスのキャパシティには余裕がありました。ほかのモデル(グレード)では6.45H14-4PRのクロスプライタイヤが標準装着されていましたが、いずれにしても、今やコンパクトカーのヤリス(のベーシックモデル)も175/70R14を標準装着しているほど。2.4L直6搭載のスポーツカーが、クロスプライや偏平率82%のラジアルを装着していたことに時代を感じます。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS