クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「西部警察」の印象が強い日産「ガゼール」とは? 短命に終わった「シルビア」との兄弟車を振り返ろう
CLASSIC
share:

「西部警察」の印象が強い日産「ガゼール」とは? 短命に終わった「シルビア」との兄弟車を振り返ろう

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: Auto Messe Web編集部/日産自動車

2代目はわずか3年で販売が終了

 そして本格的なスポーツモデルになったのは、1983年デビューの2代目ガゼール(S12)からとなる。初代はフロント:ストラット、リヤ:4リンクリジッドコイルだったのに対し、S12からはリヤがセミトレになって、四輪独立サスペンションに進化。エンジンもFJ20ターボが与えられ、2リッターのスペシャリティカーのなかではクラストップの動力性能を得た。

日産ガゼール クーペ ターボ R-L

 それに加え、新たにCA18Eターボも投入。バランス的にはこのCA18Eターボの方が相性がよく、素直で本格的なスポーツカーといえる走りが楽しめた。

 スタイリングはクーペとハッチバックの2タイプで、ワイパー付フルリトラクタブル・ヘッドライトとなったのが大きな特徴。FJ20ターボを搭載する「RS」にはボンネットに大きなパワーバルジがついた(エンジンが収まらなかった……)。この「RS」のキャッチコピーは「群れよ、さらば」「ガゼール・ドリーミング」だった。

 しかし3年後の1986年、シルビアがマイナーチェンジするタイミングでガゼールの販売は終了。およそ7年の短命に終わってしまった。

 とはいえワークスチームではなかったが、セントラル20やZスポーツが、ガゼールのGr.5仕様を作って、シルエットフォーミュラ(スーパーシルエットシリーズ)に参戦。派手なオーバーフェンダーと大きなウイングで武装したガゼールのインパクトは強く、短命の割にガゼールの存在は人々の記憶に色濃く残っている。

12
すべて表示
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • 藤田竜太(FUJITA Ryuta)
  • モータリング ライター。現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)。物心が付いたときからクルマ好き。小・中学生時代はラジコンに夢中になり、大学3年生から自動車専門誌の編集部に出入りして、そのまま編集部に就職。20代半ばで、編集部を“卒業”し、モータリング ライターとして独立。90年代は積極的にレースに参戦し、入賞経験多数。特技は、少林寺拳法。
著者一覧 >

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS