新車で買えないなら中古ベースでチューニングを楽しむという手も!
すでに受注が終了しており新車で購入することができなくなってしまったR35型日産GT-R(2022年8月現在)。とはいえ、デビュー直後の初期モデル(2008年モデル)ならば、ユーズドカーのタマ数も多く、600万円前後で購入できる個体も多い。そんなことからチューニングのベースとして手に入れるユーザーも増えてきた。そこで前編と後編に分けて、腕利きプロショップで構成される『CLUB RH9』に加盟する石川県小松市のチューニングショップ『TMワークス』が考えるR35GT-Rの推奨パワーアップメニューと押さておくべきツボについて紹介したい。
(初出:GT-R Magazine 152号)
チューニングの前にトランスミッション不具合対策は必須!
ノーマルボディ&ラジアルタイヤのR35GT-Rで0-400m=9秒075という驚異的なタイムを叩き出した『TMワークス』。それだけにドラッグレースやサーキット仕様などの突き詰めたチューニングばかりかと思いきや、じつは浜原良栄代表の軸足はあくまでストリートにある。理想のR35は「街乗り重視でストリートもサーキットも走れる仕様」だと語る。1000psを余裕で超えるチューンドVR38DETTを作り上げることで、R35GT-Rの弱点やパワーアップの勘どころを知り尽くしている。
そこで、今回は「無理なく楽しめるブーストアップの楽しみ方と注意点」を、後編では「その先にある異次元の世界と究極の可能性」についてじっくりと話をうかがう。今回のブーストアップについては、R35GT-Rで最も販売台数が多く、かつ手が届く価格となってきたMY08(2008年モデル)をサンプルとして話を進めていきたい。
「エンジン本体ノーマルのままでブーストアップを施したクルマを用意しました。この2008年モデルも対策しましたが、まずパワーを上げる前にR35のウイークポイントであるトランスミッションを見直さなければいけません。“アッパープログラム”という名称で、やるべきことをパッケージ化したメニューを用意しています。内容はミッション内部の油圧センサーを新品に交換し、オイルポンプの油圧を上げる。クラッチのクリアランス調整やクラッチケースを旋盤で削ってスムースに動くようにするなどです」
名称こそアッパープログラムだが、いわゆる“オーバーホール”のほうがイメージに近いかもしれない。トランスミッションを守るという観点から、R35でパワーアップを目指すなら必ずやっておきたいところ。ちなみに、R35のトランスミッションは“GR6”という名称の6速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)が純正採用されている。
R35のトラブルで最も多いのはDCT関連という人も多いくらい、トランスミッションは泣きどころなのだ。最初に対策しておけばあとは安心できるので、これは必須項目である。
最初期モデルは新車から14年以上が経過していることを忘れずに
DCTをクリアしたら、いよいよパワーアップに移りたい。まずは吸・排気系の強化が必要となるだろう。
「エアクリーナーはどこのブランドでもよく、純正交換タイプでOKです。キャタライザー(触媒)はコストパフォーマンスや抜けを考えるとグレッディ製がオススメですね。マフラーはノーマルのままでも大丈夫です。かなり性能がいいんです。それよりも、インタークーラーのパイピングキットを装着するのがオススメですね。R32やR33と同様、見えないところはすべてゴム製なので。すでに10年を超えているわけですから、劣化で膨らんでしまっている場合が多いので、どこかのタイミングで見直したいです」
劣化と言えば、コンピュータのハーネスもトラブルが出始めている。TMワークスでも空燃比センサーのエラーが何度も出て、ハーネスを交換したらピタリと収まったそうだ。コンピュータ本体もMY11(2011年モデル)以降の1.5MBに交換するのがいい。MY14(2014年モデル)以降ならさらに頭がよくなり、点火時期や空燃比などが触りやすくなるそうだ。トランスミッションも1.5MBにしてMY20(2020年モデル)のデータを入れればシフトタイミングが早くなるので、燃費という面からもオススメとのこと。