GT-RをGT-Rらしく乗り続ける整備の重要性
第2世代Rと呼ばれるR32/R33/R34スカイラインGT-R。今でも人気の高いモデルだが、もはや今の時代、どこも経年劣化していない第2世代GT-Rなんて存在しない。何かしらお疲れモードになっているはずだ。いつ壊れるんだろう? 走っている途中でトラブルが出たり、最悪は止まってしまったりしないだろうか? せっかくGT-Rオーナーになりながらも、いつも心に不安を抱きながら走るのは幸せなのか? この先10年乗り続けるならば、早いうちに安心を手に入れたほうがいい。そこで、「今」やるべきメンテナンスについて、プロショップである『緑整備センター』に聞いてみた。
(初出:GT-R Magazine163号)
数度の修理と純正部品の製造廃止が不安の種
BNR32の誕生から33年、最終型のBNR34ですら20年が経とうとしている。もはや若さ溢れる第2世代GT-Rなど、ほとんどないだろう。何かしら経年劣化しており、各パーツの2回目3回目の交換、リフレッシュというクルマも少なくないはずだ。
さらに純正部品の製廃や価格の高騰が進んでいることもあり、いつも何かの心配をしたり、乗るたびに不安を感じてしまう。恐らくそんな状況に陥っている方も多いことだろう。ちょっとしたオイル漏れを発見して直す。そしてまた次のトラブルが発覚し、直す。愛着があるから手間が掛かるのはいいのかもしれない。でもいつしか本来のGT-Rとの楽しみ方を見失っていないだろうか。
ではどうすればいいのか? 答えは簡単だ。今、このタイミングでリセットすればいいのである。対処療法的な修理を繰り返すのではなく、トータルで整備する。そして一つ一つ安心を得ていくのだ。
車両の状態を一度リセットして安心を得る
もちろん、クルマ全体を一気にリセットするのは難しい。金額的にも現実的ではないだろう。トラブルはないものの何か不安という場合、一番最初にやっておいたほうがいい場所はどこか?
「基本的にはエンジンまわりの整備をしっかりすることですね。タイミングベルト、インマニ下のホースやパイプ類。空気や水まわりなどを一気にリフレッシュするのです。エンジンオーバーホールとまでは言わないですが、周辺のホース類は一度全部見直したほうがいいですね。GT-Rと言えどもこうしたパーツは特別なものではなく、他車のパーツと同じように劣化していくのですから」と『緑整備センター』の内永 豊代表は語る。
例えばエンジンルーム/フロントサス/リヤサス/駆動系というように、グループ分けするのが大切。そして順番にリフレッシュしていくことで、不安は一つずつ解消していく。まずは安心して乗るためにやるべきこと。それが整備である。
整備費用150万円は決して高くはない
ちなみに現状で一般的な状態(トラブルはない)の車両で考えると、ファンカップリング、ベルト類とその周辺、水/空気/オイルのホース&パイプ、インマニ等のガスケット類、EGIハーネスやオルタネーター、スピードメーターケーブル、外装のモールやゴム類など細かい周辺パーツまでを含めた整備は、もちろん車両の状態で高くも安くもなるが、工賃込みで150万円程度が目安となる。
この金額をどう感じるか。対処療法で修理を繰り返せば、1回の価格は安くとも塵も積もれば……となる。さらに、この金額の目安は「今」である。最初にも書いたように純正部品の価格は年々上がっている。安くなることはこの先ないと断言していいだろう。とくに中古でGT-Rを手に入れたはいいが、真の状態が把握できず不安という方は、やはり一度しっかりした整備を施し、リセットすることをオススメする。一度やってしまえば、あとは定期的な整備を怠らなければ安心なのだから。
しっかりした整備の先に自分好みに仕上げるチューニングがある。この先第2世代GT-Rと長く付き合っていくならば、決断しなければいけない時期がやってきているのだ。