サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

クーペが売れないのにどうしてSUVはクーペ化する? 「売る側」と「買う側」の思惑とは

新型クラウン・クロスオーバーのフロントスタイル

新型クラウン・クロスオーバーG“アドバンス”レザーパッケージのフロントスタイル

新型SUVが次々とクーペ化していく理由とは

 16代目となる新型クラウンが、なんとワールドプレミアというカタチで発表され、先行して販売が開始されたのは、ウワサ通りのクラウン・クロスオーバーであった。国産、そしてトヨタ最上級セダンのクラウンがクロスオーバー化されたのには、さまざまな事前情報はあれど、実際にベールを脱いだその日、すのスタイリングを目撃した誰もが驚かされたはず。

 さらに、今秋にも発売予定となるホンダの新型SUV「ZR-V」(海外仕様は懐かしいHR-Vのネーミング)は、シビックのプラットフォームを使用する。ヴェゼルとCR-Vの隙間を埋めるモデルながら、これまでセダンに乗り続けてきた人でも違和感なく乗れる、土の匂いが皆無のシンプルで強い塊感をベースにした、艶のある色気とスポーティさを併せ持つ佇まいが魅力。そして伸びやかでクーペライクなエクステリアデザイン、セダンライクな運転姿勢、セダンやクーペに近いパーソナルな空間が実現されている。

セダン&クーペ不振がクーペSUVを増殖させている

 そう聞くと、SUVやクロスオーバーモデルがセダンやクーペに歩み寄っているように思えるが、自動車メーカーの戦略的には、その逆と考えられる。つまり、セダンやクーペが不振だからこそ、セダンやクーペをクロスオーバー寄りのモデルとして成立させようとしているのではないか。そもそもクラウンがクロスオーバーモデル化されたのには、クロスオーバーモデルがクラウンのようなクルマを必要としたのではなく、クラウン側の生き残り戦略として、セダンやクーペ、ワゴンとともにSUVライクなクロスオーバーモデルを登場させたというのが正解だろう。

 とはいえ、SUVやクロスオーバーモデルとクーペの融合は、いまに始まったことではない。2013年に登場した初代ホンダ・ヴェゼルは、クーペの艶、ミニバンの合理性、SUVの価値を融合した、国産クロスオーバーSUVの先駆けとなった1台。武骨さのないクーペライクなエクステリアデザイン、運転席と助手席を分断するブリッジ状のセンターコンソールはスーパーカー的カッコ良さも併せ持ち、パーソナル感のある仕立てなどが魅力のインテリアによって、一躍大ヒットしたことは記憶に新しい。

 欧州ではBMW X6が2008年に登場し、英国をはじめ予想を上回るヒットとなった。BMWでは「Sports Activity Coupe(SAC)」と呼ぶクーペライクなSUVスタイルは、その後X4というラインアップの追加にとどまらず、アウディをはじめとするクーペライクなSUVが溢れる嚆矢になったのである。

クロスオーバーSUV化が自動車メーカーの社運を左右する!?

 現在はSUVやクロスオーバーモデルが世界的に見ても爆発的な人気を誇っている。子どもにクルマの絵を描かせれば、クルマ=SUVの絵になるほどだ。その一方で、土臭いSUVは好みじゃない……という人も相当数いるはずで、SUV、クロスオーバーモデルを都会が似合う高級感溢れるクーペのように仕立てれば、そうしたユーザーまで拾えることになるワケだ。

 もちろん、セダンやクーペに対する、クロスオーバーモデルのメリットとして視界の高さ=運転のしやすさ、トランクではなくワゴンのように使えるラゲッジルームによる大きな荷物の積みやすさがある。多くのクルマ好きユーザーや子離れしてミニバンを卒業した人たちが、SUVやクロスオーバーモデルに流れていくことは、いまとなっては止めようがない現実でもある。

「いま、これを買っておけば間違いない!」と感じさせる大ブームを巻き起こしているSUV&クロスオーバーモデルを、都会派のパーソナルカーとして使う人が増殖しているのは自然な流れで、いま巻き起こっているSUVの第二形態ぶりは、造る/売る側、乗る/買う側としても、至極当たり前の流れということなのだろう。

モバイルバージョンを終了