クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ホンダ初代「フィット」はなぜ200万台も売れたヒット作になった? 世界に認められた画期的なエンジニアリングを紹介します
CLASSIC
share:

ホンダ初代「フィット」はなぜ200万台も売れたヒット作になった? 世界に認められた画期的なエンジニアリングを紹介します

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人/本田技研工業

33年続いた「カローラ」の牙城を崩したジャイアントキラー

 初代ホンダ「フィット」の登場は2001年6月のこと。結果として世界市場でも支持され、登場翌年にはカローラの販売台数を抜き、115カ国/200万台を売る空前の大ヒット作となった。その後、現在まで4世代のフィットが世に送り出されて続いてきたが、今やホンダと国産コンパクトカーを代表するまで成長した車種となったのはご存知のとおり。Bセグメントのベンチマークとして自他ともに認める存在になった。

「センタータンクレイアウト」などユニークなアイデア満載

 と、いささかカタい書き出しになってしまったが、改めて初代フィットを思い起こせば、一見すると肩にチカラが入っている風には見えないが、じつはユニークなエンジニアリングが投入されて完成したクルマだった。

「センタータンクレイアウト」はそのひとつ。これは樹脂製の薄型ガソリンタンクを通常のリヤシート下ではなくフロントシート下に配置したもので、それにより生まれたリヤ側の室内空間の余裕を活かし、畳んだリヤシートを足元に落とし込むように格納した「ULTR SEAT(ウルトラ・シート)」を実現。低床のラゲッジスペースや、当時の「オデッセイ」を凌ぐ1280mmの室内高もモノにした。ちなみにリヤシートは倒した状態でヘッドレストが前席の下に潜り込む設計になっていて、チマチマとヘッドレストを外す必要がないワンタッチ操作が可能なように考えられていた。

 さらに「ZENSHIN(ゼンシン)キャビンフォルム」と呼ぶ、超ショートノーズとビッグキャビンを組み合わせた合理的なパッケージングも初代フィットの特徴だった。同種のデザインでいうと、1997年に登場したメルセデス・ベンツ初代「Aクラス」があったが、あちらはフォルムをよりワンモーション化したものながら、当初はEV化が前提だったことから床が2重構造で高く、万一のクラッシュの際にエンジンを床下に潜り込ませる設計。そのため乗り込むと床面が高く相対的に天井が低めのやや圧迫感のある室内空間だった。

 対して初代フィットは、後席で足を伸ばして置くと前席床下のガソリンタンクの存在を少し感じさせる床の傾斜はあったものの、4mを大きく切る全長3830mmのコンパクトなボディと、立体駐車場も考慮した1525mmの全高で、ナリは小さくとも高い実用性を誇った。

 スタイリングも「オールキャビンコンセプト」でデザインされ、全体を大きなアウターレンズで覆ったバブルキャノピー・ヘッドライト、8ライト・グラッシーキャビンといった、個性を際立たせるエレメントで構成。ルーフエンドの微妙なスラント形状などで空力にも配慮したデザインでもあった。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS