クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • トヨタ「マークII」はいかにして「ハイソカー」となったのか? 「コロナから生まれた理想のコロナ」だった初代から振り返ろう
CLASSIC
share:

トヨタ「マークII」はいかにして「ハイソカー」となったのか? 「コロナから生まれた理想のコロナ」だった初代から振り返ろう

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/トヨタ自動車

半世紀にわたったトヨタ製アッパーミドル・セダン

 トヨタのアッパーミドル・セダン、「マークX」は2019年12月に生産を終了。前身の「マークII」が1968年に登場して以来、半世紀にわたるモデルライフを終えることになりました。今回は初期のマークIIを振り返ってみましょう。

クラウンとコロナの間で、よりコロナ寄りの立ち位置に

 初代のマークIIは、3代目コロナ(T40/50系)と上級モデル、そしてフラッグシップだったクラウン(当時は3代目のS50系)との間を埋めるモデルとして1968年に登場しています。ボディサイズ(全長×全幅×全高)とホイールベースは、それぞれ4295×1610×1405mmと2510mmで、これはクラウン(4665×1690×1455mmと2690mm)とコロナ(4110×1550×1420mmと2420mm)の間、中間よりはコロナ寄りの数値でした。車両重量は1000kgで、これもクラウンの1195kgとコロナの945kgの間で、やはりコロナ寄りの数値となっていました。

 サスペンションは、フロントが3車ともにコイルで吊ったダブルウィッシュボーン式で、リヤも3車ともにリジッド式でした。ですが、マークIIとコロナがコンサバなリーフスプリングで吊るタイプだったのに対して、クラウンは当時としては最新技術である4本のリンクでコントロールしたリヤアクスルをコイルスプリングで吊るタイプを採用。この点でもマークIIはクラウンとコロナの間で、よりコロナ寄りとの立ち位置が確認できました。

 搭載していたエンジンも同様で、クラウンは2代目とともに世に出たOHC直6のM型(排気量は1988cc:φ75.0mm×75.0mm/最高出力105ps)と、初代クラウンとともに登場していたOHV直4のR型を2Lのフルサイズまで拡大した5R型(同じく1994cc:φ88.0mm×82.0mm/86ps)をラインアップ。そしてコロナは1.6Lまで排気量を拡大した7R型(同じく1591cc:φ86.0mm×68.5mm/85ps)をトップに据え、各種のR型系をラインアップしていました。

 これに対してマークIIは、コロナのトップエンジンに位置づけられていた7R型をベースのエンジンとし、上級モデルには1.9Lまで排気量を拡大した8R型(同じく1858cc:φ86.0mm×80.0mm/最高出力はシングルキャブ版で100ps、ツインキャブ版で110ps)をラインアップ。ここでもマークIIはクラウンとコロナの間で、よりコロナ寄りとの立ち位置が確認できたのです。

 そうです、マークIIが発売された当時のキャッチコピーにあった通り、マークIIは「コロナから生まれた理想のコロナ!」を目指して設計開発され、生産されていたモデルだったのです。

高性能モデルからピックアップまで幅広く展開

 初代のマークIIを語るうえで、もうひとつ重要なことがありました。それはマークIIとコロナとの関係です。初代マークIIには、コロナの最上級モデル(というよりも2000GTの弟分)として知られる1600GTの、後継モデルとなる「マークII 1900 GSS」がラインアップされたのはよく知られたところです。

 初代マークIIには当初から2ドアのハードトップがラインアップされていましたが、デビュー1年後の1969年9月に追加設定されたトップモデルが「GSS」です。8R型をベースに、ヤマハ発動機で開発したツインカムヘッドを組み込んだ10R型(排気量は8R型と同様1858cc/最高出力は140ps。後に8R-G型に形式名を変更)を搭載していました。まさに1600GTの後継(兄貴分)にふさわしいパッケージングでした。

 その一方で、コロナの上級モデルとして登場したマークIIですが、そのラインアップには商用モデルのバンとピックアップ(トラック。2名乗車のシングルピックと5名乗車のダブルピックが存在)も用意されていました。乗用モデルのワゴンから転用できるバンはともかく、ピックアップまでラインアップしたあたり、トヨタの思惑は明確でないのですが、コロナをシンプルに4ドアセダン専用モデルとしたかったのでしょうか? 後に「ハイオーナーカー」、あるいは「ハイソカー」として君臨することになるマークIIも、その黎明期にはピックアップまで用意した万能モデルだったことは意外です。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS