使い勝手をさらに向上させた新型シエンタのマルチな実力とは
2代目となる先代トヨタ・シエンタはミニバンブームの最中、2015年に登場した。デビュー当初、派手なエクステリアデザイン、原色を用いた一部仕様のカラーリングに筆者は「都会を泳ぐ熱帯魚」と称したものだ。しかも、インテリアはギトギトした質感、助手席エリア中心の収納の配置、ちょっと不自然なドライビングポジションなどから、ライバルのフリードに勝てない部分も多かったと記憶している。
しかし、2018年9月のマイナーチェンジでその様相は大きく変わる。派手なエクステリアカラーを廃し、ついに2列シート仕様のFUNBASEを投入する(2019年10月にはアウトドア派待望のグランパーグレードを追加)。それが功を奏してか、2019年8〜9月には乗用車販売台数ランキングにおいて、並みいるライバルを退け、堂々の1位を2カ月連続で獲得。5ナンバーサイズの3列シートミニバン、2列シートの大容量ワゴンとして、7年におよぶロングセラー車となったのである。
新型はアウトドアで活用できるユーティリティ機能が満載
そんなシエンタの3代目となる新型は、本稿執筆時点で試乗はまだ叶っていないが、空前のキャンプブームのなか、実用車としてアウトドアから車中泊御用達カーとして大ヒットすることは間違いないと思える。
初代から受け継がれた5ナンバーサイズのコンパクトさによる運転のしやすさとミニバンの利便性の融合をさらに深化させ、1.5Lのダイナミックフォースガソリン車(WLTCモード最高18.4km/L、5人乗り)と1.5Lエンジン+モーターのシリーズ・パラレル式ハイブリッド(WLTCモード最高28.8km/L、5人乗り)を用意。3列シート7人乗りのミニバンスタイルはもちろん、2代目の途中からFUNBASEとして加わった2列シート5人乗り+広大なラゲッジスペースを備えた仕様も、FUNBASEの名ではなく通常のラインアップとして用意されている。
クロスオーバー感のあるスタイリングがアウトドアで映える
大ヒット間違いなしと感じるひとつ目の理由は、先代よりシンプルでアクのないツール感あるエクステリアデザインだ。しかも、キャビンとラゲッジ部分をセパレートしたような、ミニバン+ワゴン感覚のスタイリングが今風であり、さらにボディサイド下のプロテクター、前後ホイールアーチの樹脂プロテクターあたりのデザインは、シトロエンのベルランゴを思わせるクロスオーバー感を強調している。クラウンでさえクロスオーバーになる時代だから、シエンタもまた時流に乗ったクロスオーバースタイルで仕上げてきたのかもしれない……。
また、インテリアも圧倒的に上質で上品な設えとなっている。インパネ上部が布張りであったり、選べるシート地の選択もリビング感満点。その空間はシートに座っただけで寛げるイメージだ。さらにポケットとスマホの充電に不可欠なUSBソケットの位置関係も絶妙で、スマホ世代に大きくアピールするポイントとなりうるだろう。
もちろん先代から引き継がれたスライドドアの開口部高は先代比+60mmの1200mmとなっており、この大開口のスライドドア地上高(乗り込み高さ)は330mm(実車の計測ではもう少し高かったが)の低さで、このステップ高の低さは子どもだけでなく足腰の弱った高齢者にもありがたい。相変わらず、高齢者のいる家族にもうってつけというワケだ。