クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 2輪用ヘルメットを車の走行会に使って大丈夫? 公認レースでなくとも4輪用を推奨する理由とは
SPORT
share:

2輪用ヘルメットを車の走行会に使って大丈夫? 公認レースでなくとも4輪用を推奨する理由とは

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

2輪は耐衝撃性を重視し4輪は難燃性の素材を採用

 サーキット走行会に絶対に必要な装備のひとつがヘルメット。走行会ではレーシングスーツを着用しなくても長袖でオッケーの場合もあるが、ヘルメットがなければコースに入ることすらできない。ビギナーはすでに持っていたり価格が安いなどの理由で、4輪用ではなく2輪用を使う人がひょっとしたらいるかもしれない。しかし、JAF公認レースでは4輪用のヘルメットが義務とされている。その理由は果たして何なのか。4輪用と2輪用はどこが違うのかを解説しよう。

開口部の大きさやデザインも違う

 まずはそれぞれのヘルメットに求められる性能だが、2輪用は転倒でライダーが投げ出される可能性があり、耐衝撃性を最優先させた設計となっている。さらに身体の動きが激しく汗をかきやすいため、通気性にも配慮した作りであることが特徴だ。

 一方で4輪用はレーシングスーツなどと同じく、車両火災からドライバーを守ることが最大の目的。そのため内部には難燃性の素材を採用しており、開口部も炎が侵入しにくいよう狭くなっている。さらに視線の移動だけで周囲の状況を把握できる4輪と、乗車ポジションを変えて状況を把握する2輪との差も、開口部の大きさやデザインの違いに影響を与えているのだ。

 また4輪は事故でステアリングにアゴをぶつける可能性があり、2輪用に比べて下部の形状がワイドな点にも注目。ほかにも耐火性を高めるためバイザーが2輪用より分厚かったり、あごひものような細かいパーツまで難燃性の素材を使用したり、頚椎を保護するHANS対応モデルが多く用意されているなど、調べれば調べるほど4輪用ならではの装備やデザインとなっていることが分かる。

クルマで走るなら4輪用ヘルメットの使用がマスト

 レースのように規則で定められているかどうかは関係なく、クルマで走るなら4輪用のヘルメットを使用することが、万が一のクラッシュや火災から生命を守る秘訣だ。

 合わせて2輪用と4輪用グローブの違いも説明したい。ヘルメットと同じで2輪用は転倒したときの耐衝撃性に加え、アスファルトを転がる際の擦過や加熱などのダメージを想定し、操作性だけじゃなくプロテクターとしての役割も大きいのだ。

 それに対し4輪用が重視しているのはやはり難燃性で、多くは「NOMEX」のようなアラミド繊維の素材を採用。その上でステアリングやシフトを正確かつスムースに操作するため、指先や掌にはシリコンなど滑りにくい素材を貼り付けている。

 なおFIA公認モデルを中心に4輪用は袖口のないグローブが多くあるが、コレも肌の露出する部分を減らし火災から身体を守るための工夫なのだ。以上のようにヘルメットにせよグローブにせよ、4輪用と2輪用では目的も設計もかなり異なる。楽しいはずの趣味でケガや火傷を負わないためにも、4輪には4輪用として作られた安全装備を使おう。

すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS