クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「1本ワイパー」は消滅した? 「カウンタック」や「スバル360」「レーシングカー」はなぜ「2本ワイパー」を採用しなかったのか
CLASSIC
share:

「1本ワイパー」は消滅した? 「カウンタック」や「スバル360」「レーシングカー」はなぜ「2本ワイパー」を採用しなかったのか

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: 本田技研工業/SUBARU/日産自動車/いすゞ自動車/Mercedes-Benz/Porsche/Lotus Cars/Lamborghini/AMW編集部

基本的な構造はずっと変わっていない「ワイパー」

 進化しないクルマの機能のひとつがワイパー。現状にまったく問題なくて完成度は高く、リスクを考えると、ほかの方法を考える必要もないというのが理由だ。以前、マクラーレンが空気を使ったまったく新しいワイパーを開発中というニュースが話題になったが、その後は沙汰止みだし、まったく新しいシステムを作ったらノーベル賞モノとも言われるほどだ。

1本ワイパーの利点は「コスト削減」か「デザイン」

 雨粒を拭き取る仕組みは変わらなくても、スタイルにはいくつかの種類がある。なかでも一番印象深いのは、一般的な2本に対する1本ワイパーだろう。1980年代あたりにはいすゞ「ピアッツァ」やホンダ「プレリュード」など、デザインにこだわるモデルによく採用されていたし、ホンダ「トゥデイ」も採用していた。また、創成期では「スバル360」なども1本だった。

 このように見ていくと、1本ワイパーを採用していた理由は大きくふたつに分かれることがわかる。まずはコスト削減や構造をシンプルにするため。ワイパーの内部というか裏側を見てみると、1本と2本では大違いで、2本にすると左右を結ぶ長いリンクやそれらを固定するステーが必要となり、構造は意外に複雑だ。1本なら、ほぼモーターと直結でいい。このため、創成期の軽自動車や廉価なクルマに採用されていた。

 もうひとつの理由が見た目だ。1960年代から採用例は多くて、レース車両は1本が多かったし、ランボルギーニ「カウンタック」などのスーパーカーもしかり。とくにレース車両では高速での浮き上がりを防ぐため、真ん中に停止位置があって、それだけでも心躍ったものである。レーシーなイメージ以外にも、1本のほうがシンプルでスッキリとした印象を演出しやすかったりするのも採用理由としてあるだろう。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS