クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ザ・バブルな「インフィニティQ45」の和テイスト装備とは? いまやEVで当たり前の「グリルレス」が新鮮でした
CLASSIC
share:

ザ・バブルな「インフィニティQ45」の和テイスト装備とは? いまやEVで当たり前の「グリルレス」が新鮮でした

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

車体の傾きの少ない独特な乗り味を実現

 トヨタ・セルシオ(現レクサスLS)と比べ、知る人は少ないかもしれないが、1989年にセルシオの競合といえる車種として、日産自動車からインフィニティQ45が発売された。北米からはじまる新しい販売店系列となるインフィニティのため、従来のセドリック/グロリアや、プレジデントと別の高級車という位置づけである。

 車格としてはプレジデントに近いといえるが、プレジデントがハイヤーなど運転手付きの上級車という印象が強いのに比べ、インフィニティQ45は所有者自身がハンドルを握る自家用車の最上級として誕生した。

海外を視野に入れた開発が行われた

 従来に比べ車格上の乗用車として、トヨタは、セルシオに他に類を見ない快適性を与え、欧米メーカーとの差別化を目指した。一方、インフィニティQ45は、技術の日産らしくより高い走行性能を目指し、同時にまた、海外展開を視野に、日本車らしさも開発目標のひとつとなった。

 エンジンは、このために新開発されたV型8気筒の自然吸気で、出力は300psに達するとされたが、国内での自主規制により280psが正式諸元である。シャシーは、4輪マルチリンク方式の油圧アクティブサスペンションを装備し、車体の傾きの少ない独特な乗り味(フラット・ライド)をもたらしていた。

 日本らしさ追求の面では、まず外観が独創的で、いわゆるラジエターグリルの無い顔つきに七宝のエンブレムが取り付けられていた。七宝とは、金属素材にガラス質の釉薬(うわぐすり)をつかう装飾だ。日本特有のものではなく世界的に例があり、古代エジプトが起源とされる。そして日本へ伝来し、最古のものは古墳から発掘された副葬品だという。それほど古くからある技法だ。そして江戸時代に至るまで、貴重な装飾品として扱われてきた。

技術の成熟にもう少し時間が必要だった

 室内は、ウッドパネルに替えて漆塗りのダッシュボードとするなど、欧米の高級とは違った見栄えがインフィニティQ45を特徴づけた。

 しかしながら、ラジエターグリルを持たない顔つきは、米国のフォード・トーラスでも同じころに試されたが、米国でもあまり馴染まなかったようだ。トーラスもやがてラジエターグリルを持つようになった。インフィニティQ45を活用したプレジデントは、当初からラジエターグリルを備えていた。そして2代目Q45には、ラジエターグリルが復活している。

 内装も、初代のマイナーチェンジで欧米と同じような木目の仕様に代わるなど、変更があった。

 走行性能では、油圧アクティブサスペンションの走りは高度ではあったが、セルシオと比べると高級車らしいゆったりとした乗り味や静粛性はあまり感じられず、技術の成熟に時間が必要な印象もあった。

 1989~90年がバブル経済の絶頂期であり、1990年にはバブルが崩壊する。国内は急速に不景気となり、原価低減がメーカーを問わずあからさまに行われるようになった。時代の転換によって、インフィニティQ45が目指した高級車の独創の価値は、熟成の機会を逃したといえるだろう。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS