サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「DS」や「XM」の後継といえる? シトロエン新型「C5 X」の見た目と乗り心地は、やっぱり唯我独尊的でした

排気量1598ccの直列4気筒ターボ最高出力は180psを絞り出す

シトロエンのフラッグシップ

 シトロエンの新しいフラッグシップモデル、「C5 X」に試乗する機会を得た。フラッグシップというからには、シトロエンもそのスタイリングには相当な拘りを持っていたはずだ。ルーフからテールにかけてのライン構成を見ると、もっとも強く意識した歴代モデルといえば、やはり「CX」ということになるのだろうか。

 しかしシトロエンは、このC5 Xを、セダンであり、ステーションワゴンであり、またSUVのメリットを組み合わせた独創的なキャラクターを持つモデルであると語る。それだけの要素をひとつのクルマに詰め込みながら、ここまで美しく、そしてシトロエンらしい個性的なスタイルを実現したこと。まずはそのデザイナーの手腕は、高く評価すべきだろう。

物理スイッチも残って使いやすいコクピット

 インテリアのデザインもじつに機能的なものだ。最近はタッチパネルによる操作系が、各社で競うように採用されているが、確実な操作感が得られる、いわゆる物理スイッチをある程度残したC5 Xのコクピットは、個人的には使い勝手に優れたものに感じられた。実際にユーザーとなり走行距離を増やしていけば、さらにその扱いやすさは実感できるだろう。

 ダブルシュブロン、つまりシトロエンのエンブレムをモチーフに採り入れたシートなど、遊び心のあるデザインは走ることそのものを楽しくしてくれる。

 前述したようにSUVとしての機能も持つC5 Xにとって、乗車時の楽しさ、快適さは非常に大切なキーワードで、いかに美しいボディやインテリアをデザインしても、そこに十分な機能性と快適性がなければ、それはカスタマーには選ばれない。

 C5 Xはフロント、そしてセカンドシートともにそのまわりの広さは十分。さらにその後方には通常時でも545L、リヤシートを倒せば最大で1640Lのラゲッジスペースを作り出すことができる。しかもハンズフリーの電動テールゲートの採用で、さらに使い勝手には優れる。ここまでの実用性が得られた直接の理由は、2785mmにまで拡大されたホイールベースの恩恵にある。複数構造のラミネーテッドガラスは静粛性にも大きく貢献している。

車両価格は484万円から

 フランス本国では2タイプのガソリンターボ・エンジンと、PHEVの3モデルが設定されるC5 Xだが、日本にはこのうち、高性能な180psの1.6L直列4気筒ガソリンターボと、それにPHEVのシステムを組み合わせたモデルが導入される。

 車両価格は、ガソリンターボの「C5 X SHINE」(受注生産)が484万円(消費税込)、「C5 X SHINE PACK」が530万円となり、プラグインハイブリッドの「C5 X SHINE PACK PLUG-IN HYBRID」が636万円となる。

 今回試乗したのはシンプルなガソリンターボモデルで、トランスミッションは8速AT。性能的には市街地での加速やさらに中間加速を試みても、8速ATのレスポンスの良さもあり、十分に満足感の得られるフィーリングだった。

 ただしこの8速ATは、発進時と停止時にはやや大きめのショックをドライバーに伝えてしまう。このあたりのマナーが改善できれば、C5 Xのパワートレーンにも満点に近い評価が与えられるのだが。

 一方で、これはさすがにシトロエンの仕事だと納得させられたのは、乗り心地だ。フロントにストラット、リヤにトーションビームを配するC5 Xのサスペンションは、プログレッシブ ハイドローリック クッションズ(PHC)を採用したこともあり、19インチという大径サイズのタイヤを履きながらも、路面からのショックを巧みに吸収。キャビンは常に快適な乗り心地に包まれる。

 ちなみにPHEVモデルは、このPHCがアクティブ式になるというから、さらに移動空間としての魅力は大きく高まるのだろう。

 シトロエンの新しいフラッグシップ。それは彼らの伝統と先進性を全身で感じる一台だった。

モバイルバージョンを終了