水中花のルーツはレジン製のクリスタルノブ
さて、時代とともに徐々にカスタムシフトノブも多様化していく。レジンやアクリルなどの素材が一般化すると、透明のシフトノブなども登場。とくにローライダーの世界でガラス製のドアノブなどにルーツを持つクリアパーツが流行したこともあって、人気のアイテムとなっていくのだ。
当初は透明や薄く着色したノブの中に細かなメタルフレークや気泡を封入したものなどからスタートしたが、そのうち本物の蝶を入れたものや、ターコイズなどの石を埋め込んだものなどが登場するようになる。日本で1970年代の半ばに誕生したと言われている水中花のシフトノブは、おそらくそんなクリスタルシフトノブが参考になったと考えられるのだ。
水中花も数あるカスタムノブのひとつだった
前述のとおり、日本で水中花のシフトノブは1970年代中盤に誕生するが、当時は「水中花」という名称は誕生しておらず、たんに「アクリルシフトノブ」と呼ばれていたようだ。じつはアクリルシフトノブは造花だけでなく、鮮やかな色で着色したものや、内部にコンパスを入れたものまでさまざまな種類がリリースされていた。
なかでも人気だったのが造花を埋め込んだものだったというわけだ。ちなみに水中花シフトノブという呼び方は後に誰かが始めたようで、その原点は不明ながら、現在ではポピュラーな呼び方になっている。
AT時代の到来で徐々に廃れていったカスタムシフトノブ
カスタムシフトノブはオートマチックトランスミッションの普及と反比例するように徐々に衰退していく。もちろん多くのアクセサリーメーカーはオートマチック用のカスタムシフトノブもリリースしていたのだが、ATシフトノブの多くはO/Dキャンセルのスイッチや、シフトミスを防ぐプッシュボタンなどが備わるため、容易に社外品に交換することができなくなってしまったのだ。また、多くのATノブはネジで固定する方式から、より複雑な固定方法になっていく。
こうしてカスタムシフトノブは時代とともに姿を消し、気がつけばシフトノブを交換するというドレスアップ手法すら知らない世代が大多数を占めるようになってしまったわけなのだ。