クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ヨタハチ」に恋して「ユーノス・ロードスター」を新車購入! 新旧「NSX」も手にした車趣味人の到達した悟りの境地とは?
CLASSIC
share:

「ヨタハチ」に恋して「ユーノス・ロードスター」を新車購入! 新旧「NSX」も手にした車趣味人の到達した悟りの境地とは?

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 奥村純一/高桑秀典

リタイア後に毎年1台ずつ増車していったクルマ道楽人

 現在68歳の疋野 繁さんは趣味車のためのガレージ2棟を運営し、マツダ「コスモスポーツ」で全国のクラシックカー・ラリーに参加している精力的な自動車趣味人。しかし57歳でリタイアするまでは仕事ひと筋で、遊びグルマはユーノス「ロードスター」のみだったそうだ。今では趣味車だけで8台を所有しているが、じつは疋野さんのクルマ趣味の原点は「ヨタハチ」への想いだったという。

ユーノス・ロードスター1台で楽しむこと20余年

 トヨタ「スポーツ800」、通称「ヨタハチ」への想いを起点として始まった疋野さんのカーライフは、現在8台の趣味車が競演するかたちで展開されている。初志貫徹でヨタハチから購入していったのかと思いきや、じつはそうではなかった。

「昔、トヨタ・スポーツ800を買おうと思って探しているときにアメリカで“ミアータ”が発表されたんですよ。スタイルが良かったので、すぐさまユーノス・ロードスターを注文しました」

 疋野さんがずっと大切にしてきたシルバーストーンメタリックの初代ロードスターは、1989年10月に登録された最初期のクルマだ。いまや、なかなかお目にかかれない新車からのワンオーナー車である。

 ヨタハチの良質車を見つけることができず、初代ロードスターのフロントマスクがヨタハチのそれに似ていたこともあり、迷うことなくユーノス・ブランドからリリースされたオープン2シーターを購入したのだという。

ノーマル志向でしっかり走れる「ヨタハチ」

 疋野さんに見比べてみるように促され、2013年に購入したヨタハチとロードスターの顔を改めてチェックしてみたら、たしかにフロントバンパー先端部の丸みが似ていた。なるほど、そういうことか、と思っていたら疋野さんはさらに次のように話してくれた。

「このトヨタ・スポーツ800は1965年式です。空冷水平対向2気筒OHVエンジンは、フルトラ化した以外はフルノーマルをキープしています。コールドスタートでも一発で始動します。ボディはダメになった部分だけを修復。ブレーキ系統とエンジンも直しました。各部をオリジナル状態に戻すことにこだわり、足らない部品を集め、しっかり取り付けました」

 1965年式なので、ウインカーレンズがホワイトなのだが、これは前期型ならではの特徴となる。ちなみに、現車に装着されているフロントグリルは後期型のモノだ。そして、マフラーは純正の新品で、足まわりではブッシュを交換済みだ。

「外したデタッチャブルトップを保管しておく際に使うカバーは、オーナー仲間が造ってくれたモノを活用しています。横のつながりで快適なカーライフを楽しめる点も旧車趣味のいいところですね」

 コスモスポーツも愛用している疋野さんによると、ヨタハチはトヨタ部品共販からパーツが出てくるらしく、いまのところ部品の確保面でも困っていないそうだ。

12


 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS


 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS