クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • トヨタ「アルファード」などのミニバンに「車高調」を組む意味はある? いまや乗り心地もよいオススメアイテムに進化していました
CUSTOM
share:

トヨタ「アルファード」などのミニバンに「車高調」を組む意味はある? いまや乗り心地もよいオススメアイテムに進化していました

投稿日:

TEXT: 加茂 新(KAMO Arata)  PHOTO: WAGONIST編集部/AMW編集部

ルックス派にも走り派にもメリットの大きい「車高調」

 車高調正式サスペンション、通称「車高調」は、なにもスポーツカーだけのものではない。ミニバンやファミリーカーにだって装着する意味はあり、見た目にも走りにも振ることができる。ある程度使い方を絞るなら、快適に車高を下げることも可能なのだ。

元々はレーシングカーのために生まれた硬派な装置

 車高調とはその名の通り、車高調整機構付きのサスペンションのこと。サスペンションの全長を変えることで、車高を可変できる。

 そのメリットは車高を自由に変えられることで、セッティングがしやすいということがある。そもそもサーキットを走るレーシングカーのために生まれたもので、もうちょっとフロントの車高を落としてみようとか、リヤの車高を変えることで安定感を増やそうとか、そういったセッティングツールのひとつだったのだ。

 レースやサーキットの世界では、車高を変えるということは、ほぼ間違いなくノーマルよりは車高を落とすことになる。車高が低くなると、ボディと路面が近くなってしまうし、タイヤとフェンダー内部も近くなって干渉しやすくなる。

 そこで干渉して不具合が起きないように、バネレートは高くなり、サスペンションはハードな方向になる。

 サスペンションがハードになればクルマが傾くロールや、ブレーキ時にクルマが前に沈み込むピッチングなどが生じにくくなる。その動く量が小さくなり、高い速度で走りやすくなる。だからスポーツカーは車高調を入れるのだ。

自分の使い方/乗り方に合わせ最適化できるのが車高調

 そんな車高調をミニバンに入れる意味はあるのか。結論から言えば、アリ。

 スタイリングを引き締めたい派にとっては、車高を落とせることが大きなメリットになる。では見た目はそこそこに走りをどうにかしたい派はどうかと言うと、これも用途を限るならアリだ。

 正直、フル乗車で荷物を満載でキャンプに行って、砂利道を走って、大きな段差も乗り越えるというのなら、純正サスの方が向いている。そういったタフなコンディションを想定して設計されているのだ。だからこそ、車高は高いし、ストローク量もたっぷりと確保されているわけである。

 逆にそこまでたくさん人が乗らず、荷物も山のように積むわけではなく、街乗りや高速道路移動がメインというなら、車高調も全然アリとなる。むしろ、ある程度引き締められたサスペンションは高速道路でフラフラしにくく、乗り心地が良いと感じられることも多い。車体全体がフラフラしないので同乗者が酔いにくいという意見もある。

 適度にロール量が減るとコーナリングもスムーズに曲がれるようになるので、ドライバーとしても安心感が高まる。走りに特化するならミニバン×車高調という選択もアリなのだ。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS