クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • トヨタ「アルファード」などのミニバンに「車高調」を組む意味はある? いまや乗り心地もよいオススメアイテムに進化していました
CUSTOM
share:

トヨタ「アルファード」などのミニバンに「車高調」を組む意味はある? いまや乗り心地もよいオススメアイテムに進化していました

投稿日:

TEXT: 加茂 新(KAMO Arata)  PHOTO: WAGONIST編集部/AMW編集部

プロの手できっちりセッティングしてこそ真価を発揮する

 車高調というと乗り心地が悪くなるイメージがある。それはストローク量を減らすために硬いバネを使う必要があり、そうなるとどうしても乗り心地がゴツゴツしがちだったからだ、昔は。

 しかし、現代ではそもそもダンパーの精度が高まり、内部パーツの抵抗が少ないのでサスペンションがスムーズに動いて乗り心地を悪く感じにくい。

 バネレートを低めにしてバンプラバーで車重を支えるセッティングをしたり、TEINのように油圧式のバンプラバ-にすることで、段差を超えた際の不快な突き上げを緩和したりもしている。そういった部分では車高調は確実に進化を続け、乗り心地もどんどん良くなっているのだ。

 それでも、純正サスのフワフワとしたものを快適と定義するのならば、車高調の乗り心地には厳しさが残るかもしれない。しかし、乗車人数+積載量などがわかっていて、走るシチュエーションが決まっていれば、それに合わせてスプリングを変えたり、車高や減衰力調整などをすることもできる。

 そういったことはプロの領域だが、プロによってきっちりとセッティングを合わせ込めば、驚くほど快適に仕上げることもできるのが車高調なのである。

 車高やスプリングに対するプリロード、ストローク範囲など細かくセッティングがあるので、誰が付けても同じではない。とくにDIYで取り付けてヒドい状態で乗って、それを車高調の実力と罵る人が後をたたないのも現状だ。きっちりとした合わせ込みで楽しんでもらいたい。

12
すべて表示
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • 加茂 新(KAMO Arata)
  • チューニングライター。1983年生まれ。父が初代VWゴルフ、シトロエンBX、ZXなどを乗り継いでいた影響で16歳で中型バイク(ZRX400)を購入し、大阪芸大時代にAE86を購入。卒業後はチューニング&ドラテク専門誌を15年間製作し(約2年の編集長を含む)、数多くのレースにも参戦。2021年春よりフリーランスとなる。過去には180SX、S15、NA8、SCP10、86前期&後期を所有。現愛車はAE86、GR86、ZC33Sスイフトスポーツ、CBR954RR。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS