クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • OUTDOOR
  • 【実録】スズキ「ジムニー」は最強の相棒だった! 2年半の森の開拓ライフで分かった「強み」と「弱点」をお教えします
OUTDOOR
share:

【実録】スズキ「ジムニー」は最強の相棒だった! 2年半の森の開拓ライフで分かった「強み」と「弱点」をお教えします

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: 佐藤 圭

  • ジムニーのイメージ

  • ジムニーと小屋
  • ジムニーのイメージ
  • 倒木を引っ張るジムニー

山遊びを始めると同時に購入した

 昨今の「山を買いました」ブームに乗ったワケじゃないが、知人が所有する森の開拓をスタートさせてまもなく2年半。最初は立ち入ることすら難しかった雑木林を切り開いて、小さなログハウスを建てたりファイヤピットを作ったり、少しずつ快適かつ安全に過ごせるよう仕上げている。

 街から遠く離れた携帯電話も圏外の山奥で遊ぶため、相棒として手に入れたのが平成12年式のJB23型スズキ「ジムニー」だ。といっても冬や雨の日を除けば2WDでも問題なくたどり着けることができ、動けなくなっても3kmほど歩けば民家に助けを求めることが可能である。

なにかあったときの絶大な安心感がある

 ジムニーの走破性が必須な立地条件ではないため、実際に2WDのミニバンで通う仲間もいる。それなのに自分を含めジムニーが多い理由は、想定外の事態が起きたときの絶対的な安心感だ。

 開拓地までのアクセスは当然ながら未舗装の林道で、ほとんど人が訪れず整備されているとは言いがたい。轍が深い部分もあれば岩が剥き出しの場所もあり、おまけに土は堆積した落ち葉のせいで滑りやすい。資材を運んだトラックが空荷になると坂を登れなかったり、ぬかるみにハマって牽引してもらうことも過去にあった。ほかに誰かいれば別として、周囲にはクマやイノシシもおり、ひとりで人気のない林道を歩いて脱出するのはさすがに怖い。そんな万が一に備えての相棒がジムニーなのだ。

 無雪期なら正直いってタイヤすらノーマルで十分、40cmくらいの積雪も「4L」を使えば余裕でクリアできる。高い走破性がゆえの絶対的な安心感に加え、倒木をロープで片付けるような作業にも役立ち、自分のアウトドアには欠かせない存在といっていい。

倒木を引っ張るジムニー

愛車として使ってみて見えた難点も……

 もっともアウトドアのスタイルによっては難点もある。最大のウイークポイントは積載量が少ないこと。今はログハウスが完成し大半の荷物は置きっぱなしだが、以前は毎回キャンプ道具すべてと水のタンクをふたつ、さらにチェーンソーなど工具もジムニーで運んでいた。

 この状態で大人ふたりが移動するとなれば、後席の座面を外してフラットにしてもギリギリ。苦肉の策としてルーフにキャリアを装着したものの、リフトアップしたせいで積み下ろしが意外に面倒で、正直なところ有効活用しているとはいえない状況だ。

 まして大量に荷物を運ぶ必要がなくなってしまった今となっては、ロール式のサイドオーニングに交換したほうがいい気もする。ちなみに仲間のジムニーは背面のスペアタイヤを外し、道路交通法の基準に収まるサイズ(全長の1.1倍以内)のボックスを自作。泥だらけの長靴や灯油のタンクを積むにはピッタリで、ヒッチキャリアを使うより手軽で、安く済んだとのこと。

 自分がジムニーに乗り始めてまだ2年と日が浅いうえ、コロナ禍でキャンプ場が混雑しているとの話もあり、行き先は自分たちが開拓している森がほとんどだ。一般的なキャンプ場であれば、アクセス路が未舗装でも2WDのノーマル車で問題なし。積載量を考えれば、ジムニーではファミリーどころかふたりが限界じゃないかと思う。キャンプを軸とするアウトドアであればジムニーの必要性はなく、荷物をたくさん積めるミニバンやステーションワゴンでいいだろう。

12

 

 

 

 

 

 

 

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS